キッチンのリノベーションで、おさえるべきポイントは? – リノベをマナブ。 #05

リノベーションをしたいけれど、わからないことがたくさん……そんなみなさまに向け、entrieがリノベーションの基礎知識をお伝えするコーナー「リノベをマナブ」。 

リノベをマナブ。 #05
キッチンのリノベーションで、おさえるべきポイントは?

広さ? 動線? まずは今のキッチンの問題点を整理

理想のキッチンを実現するには、ライフスタイルを考えた上で、最適なレイアウトやキッチンの形状、動線などを検討していく必要があります。

まずやるべきことは、「今、何が使いにくいのか?」「何に困っているのか?」を把握すること。広さ、動線、収納、機能などの点から箇条書きにして、問題点を整理しましょう。
不便なことや困っていることを明確にした上で、プランナーに相談することで、リノベーションでによって改善することができます。

使いやすいキッチンとは?

キッチンで大切なのは、使う人の身長によって疲れにくい高さと奥行きを選ぶことです。

■キッチンカウンター
一般的に使いやすいとされているキッチンカウンターの高さは、「身長÷2+5cm」。キッチンカウンターが低すぎると長時間の使用が腰痛の元になり、逆に高すぎると鍋を持つ時に重く感じます。

キッチンカウンターの一般的な高さは、80cm、85cm、90cm。包丁を持ってまな板を置いた姿勢で、背骨が曲がらないくらいの高さが良いとされています。

■奥行き
キッチンの奥行きの主流は、60cmか65cmですが、よりシンクが広く収納スペースが大きい、75cmのものもあります。奥行きがあると、シンクが広く収納スペースが広がる一方で、水栓が遠く、奥に収納したものが取りにくくなるといった問題も生じます。使う人の体型や動線に合った奥行きを選ぶことが重要です。

キッチンリノベーション 人気の4パターン

キッチンリノベーションの際に、どこを重視したいか迷っている方や、みんながどこに重きをおいているのか知りたいという方のために、依頼の多い4パターンをご紹介します。

(1)使いやすい動線のキッチン

作業しやすい動線が確保されているキッチンを考えるためにはまず、間取りを紙に書きだしましょう。「料理をする」「買い物したものをしまう」などの動線を線で引きます。その際、家事動線は、直線的に動けるのが、シンプルで効率的。

また、「シンク」「熱源(コンロ)」「冷蔵庫」の3つを結ぶ線の距離が近いほうが、作業効率が良くなります。食器棚や電子レンジ、炊飯器などの調理家電、ゴミ箱などの位置もとても重要です。無駄のない動きを考え、位置を決めましょう。

(2)収納力のあるキッチン

収納は、作業の効率を上げるだけでなく、見た目も美しくすることができます。ポイントはよく使うものは目線の高さにしまうこと。吊戸棚がユニットになり棚ごと引き下げて使える収納は、椅子を使わなくても中身をすべて見て取ることができます。

システムキッチンのキャビネットは、引き出し式が増えています。中身を全部引き出せるため使いやすいことがメリットですが、引き出すというひと手間が発生します。

そのため、どこに何を収納するのかをイメージすることは大事です。よく使うものは手の届く範囲に、そうでないものは足元か頭上に、コンロ周りで使うものはコンロの近く、シンク周りで使うものはシンクの近く、というように、使いやすさを意識して収納場所を決めましょう。

ビルトインタイプの食器洗浄機やオーブンは、収納されている分作業スペースが広がりますが、その分収納スペースがなくなるデメリットがあるので、注意が必要です。

(3)掃除しやすいキッチン

毎日使うキッチンは、日々の料理で汚れが溜まりやすい場所でもあるため、掃除や片付けのしやすさが重要です。最近では、継ぎ目や目地がないキッチンが主流となり、汚れにくく掃除もしやすくなってきています。

また、汚れがこびりつきにくい材質、フィルター掃除のいらないレンジフード、先端の伸びるシャワー水栓など、多岐にわたる素材や機能、使い勝手のものがあります。掃除の手間がかからない商品を選ぶと、日々の生活にゆとりがうまれます。

(4)デザイン性の高いキッチン

備え付けのオーブンや食洗機は、魅力的な一方で、家族の暮らし方や調理方法によって、あまり活用しきれないこともあります。コンロや流しなど、毎日必ず使うものについては、徹底的に使いやすいものを選ぶことが重要です。

電力の確保を忘れずに

炊飯器・電子レンジ・トースター・食器洗乾燥機・電気湯沸かし器・コーヒーメーカーなど、電気製品をキッチンで一度に使うと、ブレーカーが落ちることがあります。

安全のために、少し余裕をもって電力を確保できるよう増設を検討するか、省電力を考えたエコな使い方を工夫しましょう。

暮らし方に合った理想のキッチンを

家の広さやライフステージに合わせ、機能的で心地よい使い方を考え、作業動線を短くすることで、キッチンでのストレスは軽減されます。

エントリエのプランナーにご相談いただければ、お客様の暮らしについてじっくりお話を伺った上で、生活動線に合わせた様々なリノベーションプランをご提案いたします。
エントリエと一緒に、快適に過ごせる理想のキッチンを、ぜひ実現させましょう。

※この記事は、グループ会社であるリフォームプライスの「キッチン」が元となっています

 

*entrieの公式Instagramでは施工事例を掲載しています*

「チャーシュー」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #36

mayamoonさんのリノベーション事例はこちら


#36 チャーシュー

あなたが寝ているとき時々心臓の音を聴く
規則正しく一定のリズムの鼓動
子どものような体温と無防備な姿
一緒にいると安心する反面
今すぐにでも玄関のドアを開けて
一人になりたくなる

加湿器の水がなくなるように
心の余裕が消えてきたとき
大きな豚ブロックを買ってきて
チャーシューをつくる

圧力鍋がシュッシュッと音を立てる
ベランダのタイムが風になびく
鳥は虹を運び
海の表面に星屑が落ちる

努力が必ず報われると信じていないけど
誰か一人でも見てくれている人がいるなら
続けることができるのだ

mayamoon暮らしのエッセンス
「チャーシューのつくり方」

【材料】
・豚バラブロック
・ネギ(青い部分)
・生姜
・醤油
・酒
・みりん
・砂糖

つくり方
① 豚バラブロックをタコ糸で縛る(縛ってあるのを買ってきても)
② 圧力鍋にネギと肉とスライスした生姜を入れて柔らかくなるまで煮る
③ お湯を捨てて醤油、酒、みりん、砂糖を煮立たせ茹でる
④ 煮汁がなくなるまで茹でて粗熱が取れたらスライスする

ラーメンの具や丼にしてもよい

mayamoon YOUTUBEチャンネル開始!

チャンネル登録お待ちしています♫ また、YouTubeをはじめた理由をInstagramで公開しております。ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/p/B-3_nwpHQH_/

「おうちでこそ楽しめる、“鯉のぼり”」りえさんのインテリアトリップ 【番外編】

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

【番外編】 おうちでこそ楽しめる、“鯉のぼり”

おうち時間を楽しむアイテムを続けてお届けしているインテリアトリップ。今回のアイテムはもうすぐ迎える子どもの日に欠かせないアイテム「鯉のぼり」です。鯉のぼりというと、青空の下風になびいているイメージを浮かべる方も多いかと思いますが、今年は何となく引き籠りがちで、飾って祝うムードでもない……(泣)。

そんな方の為に、おうち時間を癒す素敵な鯉のぼりを発見しました! むしろ家の中で飾ってもらいたい!

▷左右の鯉のぼりと、真ん中の鯉のぼりは異なるブランドの物

どれもオンラインで見つけて購入しました。真ん中の物はだいぶ前に購入したもので、作家さんの名前を忘れてしまい検索出来なかったので割愛させて頂きます……。本当にごめんなさい……(涙)。

そして左右の鯉のぼりは、今年購入した買いたてホヤホヤのアイテム!

「Madame MO(マダム モー)」というフランス生まれのブランドで、日本が大好きなフランス人姉妹によって2003年に作られたブランド。オーガニックコットン100%で、洗えるのも嬉しい!

女の子しかいないおうちでも愛されているのも納得の色遣いや可愛さ!

こちらのデザインは少しモダンで、シックなインテリアのお宅でも合いそう。尾の部分はゴールドで、それもまた洗練された印象。
サイズはXS〜Lまであり、こちらはSサイズ。


こちらは骨がプリントされているMサイズのもの。リアルな骨のデザインとは対照的に、可愛い色遣いやプリントがすごく好きです。

紐が付いているので、普通の鯉のぼりのように外で飾ることもできるそうです。が、あえて室内で壁に飾ったり、ガーランドのように何匹かまとめてぶら下げたりしても凄く可愛いと思います♡


それぞれの鯉のぼりに名前も付いていて、それも何だかオシャレです。種類もたくさんあり(だいぶ在庫が少なくなってきているようです!)色合わせに悩むのもまた楽しい。

1年に1度の子どもの日。せっかくなので、おうちで大人も子どもも楽しみましょう!

■今回の旅で紹介した商品を買ったお店

▷ユーノイアデザインストア(Madame MO)
https://www.eunoia-designstore.com/

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

イラストレーター yugengaishamochi – 愛しいものたち

ひとの手で、丁寧に、ひとつずつつくられていくものたち。工場で大量に製造されたモノにはない独特のオーラやぬくもりが、私たちの暮らしに彩りや安らぎを与えてくれます。
エントリエでは、
こだわりをもった手仕事作家さんに注目。ものづくりや作品への想いをお訊きします。

イラストレーター / yugengaishamochi 》

日々の生活で心に留まった色や形が作品に

自分自身で描いたイラストから、ブローチ等のアクセサリー雑貨、手ぬぐいやハンカチ、紙もの雑貨などをつくっています。

色や形、模様、食べ物、猫など……作品のモチーフはさまざまです。

モチーフとなる色や模様の組み合わせは、その場の思いつきで、即興的に描くことが多いです。

たとえば「このまえ見かけたタータンチェック柄のスカートがかわいかったな。タータンチェック風にしよう……。」といった感じで、日々見かけた気になるものや惹かれるものが、作品に反映されているのかな、と思います。

食べ物モチーフの作品もつくっています。
もともと食べ物の形や色合いに惹かれることが多く、描きがいがあると思っていました。

あるとき思いつきで制作したブロッコリーのブローチが、思いの外好評だったので、そこから食べ物をモチーフとした作品が増えていきました。

今度は、大好きな豚の角煮のブローチもつくろうと思っています(笑)。

求められるものにお答えしつつ、遊び心は忘れずに

制作は、決まった納品日に合わせて動くことが多いです。夜中にラジオや音楽を聴きながら作業しています。

一つの作品にかける時間は、ものにもよりますが、シンプルな構造や色合いのものは大体10分くらい。複雑な構造や色合いになると、小一時間ほどかけています。

たとえばアクセサリーの販売で「フルーツ」というテーマが決まっていれば、王道であるイチゴのピアスやイヤリングもつくりますが、伊予柑やポンカンなど、自分がつくりたいマイナーなフルーツのアクセサリーもつくります。
求められることにはできる限りお答えしますが、その中でも遊び心を忘れずに、自分がつくりたいものも提供することを心がけています。

自分が制作したものを喜んでいただけたり、身につけていただけたりすると、心が踊ります。
お雑煮ブローチなど、ニッチなモチーフやデザインのものを手にとっていただけた時は、同士を見つけた気分になり、特に嬉しいですね(笑)。

現在は、台湾など海外の方に向けても作品を販売しています。
今後、海外のお店でも作品をお取り扱いいただけるよう、動いていきたいと思っています。

● イラストレーター / yugengaishamochi
【Instagram】https://www.instagram.com/yugengaishamochi

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

リノベーションのイメージに! お家の人気テイスト7選 – リノベをマナブ。 #04

リノベーションをしたいけれど、わからないことがたくさん……そんなみなさまに向け、entrieがリノベーションの基礎知識をお伝えするコーナー「リノベをマナブ」。 

リノベをマナブ。 #04
リノベーションのイメージに! お家の人気テイスト7選

自分らしいテイストで理想の空間づくりを

リノベーションによって、心地よく過ごしやすい空間をつくるとき、重要となるのがデザインのテイスト

「和風にしたい」「カフェみたいにしたい」「白を基調にしたい」……。自分らしいテイストや見た目のイメージを明確にすることで、理想の暮らしを実現できます。

この記事では、リノベーションで人気のデザインテイストを7つご紹介します。

ナチュラル

▷《施工事例》 家族とエントリエ LIFE STORY ♯7より

自然のぬくもりを感じさせる素材感や雰囲気が特徴的な、人気の高いテイスト。流行に左右されることなく自然体でいられる空間は、穏やかで癒されます。

床材には、裸足で歩いても気持ち良いオーク・メープル・バーチなどの無垢材が使われます。壁は、漆喰など素材感のある塗りが人気です。カーテンやクッションなどにコットンや生成り素材、ガーゼ等を使うと、さらに効果的。光をやわらかく反射させ、風に揺らぐ様子が、より自然な雰囲気をつくりだします。

自然素材をたくさん使った家は、小さいお子さんの住環境としても安心できます。自然のぬくもりを感じさせる素材感が好きな人や、シンプルさを求めたい人におすすめのテイストです。

モダン

▷ 《リノベーション事例》家族とエントリエ LIFE STORY ♯2より

「シンプル」「スタイリッシュ」「生活感を感じさせない無機質な部屋」といった特徴があるテイストです。「モノトーン」「直線的」で、硬い印象の素材が使われます。

色味としては、基本的に「モノトーン」が使われますが、白や黒などの色味のない無彩色だけでなく、「派手ではない色」も効果的に使って、空間をつくり上げていきます。

白をベースに、差し色として黒を取り入れますが、モノトーンの色合いのみだと寂しい場合は、赤や青、黄色など、モダンな色に映えるハッキリした色味のアクセントカラー(差し色)を使います。

和モダン テイスト

▷ 《リノベーション事例》家族とエントリエ LIFE STORY ♯4より

和室に欧米のインテリアを取り入れたテイスト。和室の温かさとスタイリッシュさが掛け合わさり、洗練された空間が人気です。

ベージュ、ブラウン、オリーブなどのアースカラーをベースとし、アクセントカラーとして日本古来からの伝統色である赤や紫、藍色などを使います。

インテリア性の高い照明器具も効果的。和紙などの照明器具をつけるだけで、一気に和モダンテイストに近づきます。
また背丈の低い家具をゆったり配置すると、より洗練されたモダンな雰囲気を演出できます。

カントリー テイスト

▷ 《リノベーション事例》家族とエントリエ LIFE STORY ♯4より

自然素材を基調とした、淡い色合いのコーディネートでまとめたインテリア。
パイン材やオーク材など、木の節目が見える家具がマッチします。また手づくりの木製家具や棚、アイアン調やアンティークの雑貨も相性抜群です。

また、ひとくちに「カントリー」調といっても、いくつか種類があります。

■フレンチカントリーテイスト

フェミニン(女性らしいかわいらしさや優しさ)」な雰囲気が特徴。
白を基調とした家具に、フレンチ風のフリルや花柄を入れ、インテリアをつくっていきます。淡いピンクを取り入れると、より可愛らしく仕上がります。
フランスの貴族が使用していたような、ゴージャスなアンティーク家具を取り入れることで、高級感のあるテイストにもなります。
また、自然素材を使ったアンティーク家具で、素朴なテイストにすることもできます。

■ブリティッシュカントリーテイスト

華やかで明るいけれど落ち着きがあり、実用的でシックなテイスト。ヨーロッパで伝統的に使われる大きな木の梁や土壁、タイル、腰壁などが使われます。シャンデリアも必須アイテム。古いものを大切にする文化から、小物や絵画を飾るのも、ブリティッシュカントリーによくあるスタイルですが、最近では自然素材を使ったシンプルでかわいいテイストも人気です。

クラシック

世界の国々の、時代ごとに格式のある模様や、彫刻のついた家具などを取り入れたインテリア。古典的で美しい空間が特徴的です。

「フランス風」、「イギリス風」、「イタリア風」など、国や地方によってさまざまなスタイルがあり、それぞれの国の文化で独自に違う、豪華で優雅な雰囲気が魅力的です。

北欧スタイル

スウェーデンやノルウェー、フィンランド、デンマークなど、北欧で多く見られる「シンプル」で「ナチュラル」なインテリアスタイル。
また、主に北欧で活動しているデザイナーの家具や照明も、「北欧スタイル」と呼ばれます。

ナチュラルな素材感を生かした、機能的でシンプルな模様や色合いが人気のテイスト。また、幾何学柄や、花や蝶など自然の動植物をテーマにしたデザインも特徴です。
白熱灯や電球色の蛍光灯などを照明に使用し、温かみのある雰囲気を出すと、より北欧スタイルに近づきます。

カフェ風

▷ 《リノベーション事例》家族とエントリエ LIFE STORY ♯3より

家にいながらカフェ気分が楽しめる、近年流行のスタイル。塗り壁やクロス、ブリックタイル貼りなど、様々なテイストがあります。

ナチュラルな雰囲気にしたい場合は、優しい色合いの木製テーブルを置き、壁やカーテン、インテリアはベージュや白を基調とし、ファブリックはリネンやコットン。アクセントとして観葉植物を置くことで、自然に癒やされるくつろぎの空間ができあがります。
間接照明やペンダントランプにするだけでも、イメージを変えることができます。

壁に作り付けた棚もカフェの特徴。リビングやキッチンで、道具や雑貨をオープンに見せることで、カフェのような雰囲気が出せます。
また黒板をうまく使う方法も。チョークでメニューのような文字を書いた黒板をインテリアとして飾っても素敵です。

自分好みのテイストで、理想の暮らしを実現!

このように、さまざまな種類があるデザインのテイスト。エントリエでは、決まったテイストはありません。

お客さまの好みのテイストをじっくり伺いながら、理想の空間づくりのお手伝いをいたします。

※この記事は、グループ会社であるリフォームプライスの「リフォーム・リノベーション テイスト別」が元となっています

 

*entrieの公式Instagramでは施工事例を掲載しています*

「ターメリック」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #35

mayamoonさんのリノベーション事例はこちら


#35 ターメリック

公園のベンチでスーツ姿の男性が
シャボン玉をしている
派手な色のボーダーを着たおばさんが
発泡スチロールで音楽を奏でている
馬鹿げたことを真剣にやることの純粋さ

ゴミ捨て場にあった小さい椅子を持ち帰る
家にいた君はまたかという顔をして
濡れた雑巾で椅子を拭いてくれる
オリーブオイルを塗り込んだらツヤツヤになった

君と住むようになって
服も靴もシェアできるから便利だね
マイノリティなりの苦しみを
浴びるように生きてきたけど
君がいる生活は平和で温かい

台所に並んでいるスパイスたち
君が一時期ハマって
全然減らないで今も並んでいる
昼ごはんはターメリック入りのスパゲッティにしよう

mayamoon暮らしのエッセンス
「ターメリック入りクリームスパゲティのつくり方」

【材料】
・スパゲッティ
・玉ねぎ
・にんにく
・オリーブオイル
・鶏肉
・塩コショウ
・生クリーム
・ターメリック
・小松菜

つくり方
① にんにくと玉ねぎをオリーブオイルで炒める
② 鶏肉を入れて塩コショウで味をととのえる
③ 生クリームとターメリックを入れる
④ 小松菜を入れて煮込む
⑤ 茹でたパスタと絡めてできあがり

ターメリック(ウコン)の効能は肝機能の向上、抗菌、鎮痛、血圧降下などなど
クルクミンと呼ばれる主成分は老化防止や抗がん作用にも影響があるとされる

mayamoon YOUTUBEチャンネル開始!

チャンネル登録お待ちしています♫ また、YouTubeをはじめた理由をInstagramで公開しております。ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/p/B-3_nwpHQH_/

リビングリノベーション、よくあるご質問 – リノベをマナブ。 #03

リノベーションをしたいけれど、わからないことがたくさん……そんなみなさまに向け、entrieがリノベーションの基礎知識をお伝えするコーナー「リノベをマナブ」。 

リノベをマナブ。 #03
リビングリノベーション、よくあるご質問

ライフスタイルに合わせたリビングづくりを

リビングは暮らしの中心となり、家族が集まる場所。家族それぞれが自由に心地よく快適に過ごせる空間にリノベーションしたいものです。家族構成やライフスタイルにより、リビングの目的も変わります。まずは、それぞれがリビングをどのように使うかにより、快適なリビング空間をイメージしましょう。

この記事ではリビングにまつわるご質問にお答えいたします。

リビングの間取り変更、いくらかかるの?

お客さまのご希望によってさまざまですが、例えば、キッチンやダイニング、隣接する和室の間仕切りを取り、空間をつなげるリノベーションの場合は、50~100万円程度の費用がかかります。

また、一戸建の場合は、耐震性への影響をよく調べる必要があります。築年数が経っている場合は、補強工事を行う必要があるので別途費用がかかる可能性もあります。

床暖房の設置、どういう方法があるの?

床暖房には、床下にパイプを通しガス・電気で温める温水式と、電熱線を通す電気式の2種類があります。ランニングコストは電気式のほうが高い一方、導入コストは温水式のほうが高いといわれています。温水式は他の暖房器具と比べて、やわらかいあたたかさが特徴とされています。

床暖房を設置する方法は、主に下記の二通りです。

1)今使っている床材の上に温水マット・ヒーターを敷き、専用の床材を重ねるだけという方法。工期が短く、低コストなのが利点です。

2)床材を剥がし、新しく床暖房を施工する方法。工期と費用はかかりますが、床材の色や質を選べるので、リビング全体を新たな空間に変えることができます。

収納スペースが限られている場合は…?

リビングはうっかりすると、モノであふれた空間になりがち。そんな時のおすすめが壁面収納です。ついつい散らかってしまう本や雑誌、小物などが全て納まり、探し物をしなくてもすぐに取り出せ、何より気持ちよくスッキリと暮らせます。

プロに、自分の家に合わせた造作家具を作ってもらう方法もありますが、思い通りの壁面収納にできる反面、予算がかさむこともあります。

マンションの場合は、戸建と違い、部屋の壁に穴を開けることができないことが多いため、天井と床で支えるリビングボードのようなタイプがおすすめです。

リビング横に和室を。メリット・デメリットは?

日本において、リビング横の和室や畳に馴染みのある生活はよくある間取りでした。ただ、最近ではフローリングのみで暮らす方も増えています。

和室のメリットとしては、洗濯物をたたむ場所や、来客用の寝室などとして、便利に使えること。赤ちゃんのいる家庭では、オムツを替えたり寝かしつける場所にもできます。

デメリットは、「傷みやすい」こと。小さなお子さまやペットがいる場合は気を使わなければならないこと、畳交換の手間や費用がかさむことなどが挙げられます。また和室を撤去したい場合も、リビング全体のフローリングを張り替えることになり、費用が高額になります。

実際の使い勝手を考えることが重要となります。

リビング照明ってどんな種類があるの……?

リビングの照明にはさまざまな種類があります。

たとえば、シーリングライトは、天井に設置することで部屋全体を照らすことができ、シーリングスポットライトは、一箇所に光を当てることで、お店のような空間を演出することができます。

その他にも、シャンデリアレール型の照明ブラケットライトフロアスタンドダウンライトなどがあり、それぞれに特徴が異なります。リビングを居心地の良い空間とするのに、照明は大きな役割を果たします。

エントリエでは、お客さまの家に合った照明計画もしっかりとサポートいたします。

家族が揃う場だから、それぞれにとっての居心地の良さを模索しよう!

住む方の個性が出るリビング。こだわりもすでに持っている方も、「どうしたらいいかわからない……」そんなお客さまでももちろん大丈夫です。

エントリエのスタッフがじっくりとお話を聞いて、みなさまの理想の家づくりのお手伝いをいたします!

※この記事は、グループ会社であるリフォームプライスの「リフォーム・リノベーション リビング編」が元となっています

 

*entrieの公式Instagramでは施工事例を掲載しています*

「おうち時間を楽しむオシャレ。 ターバンで無理せず、楽に可愛く!」りえさんのインテリアトリップ 【番外編】

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

【番外編】 おうち時間を楽しむオシャレ。
ターバンで無理せず、楽に可愛く!

今回から数回に分け、自粛生活をより楽しめるように「おうち時間を楽しむインテリア」を数回に渡ってお届けいたします。1回目の今回は、以前にも番外編として投稿したことがあるのですが、 まさに「おうち時間」というテーマにぴったり!と思い立ち、 再びの登場となるアイテムです。

毎日スッピンに部屋着……「コロナ太り」なんて言葉も生まれるほど、 オシャレに対して気力が湧かない方が多いのではないかと思います 。そんな時にぜひ! オススメしたいあアイテム、それは「ターバン」です!

ターバン

頭は一つしかありませんが(笑)、 家にあるターバンを数えてみたら31本ありました。以前は無地の物を紹介させて頂きましたが、今回はほぼ柄物‼︎ 家の中だからこそ、「ちょっと派手かな。。?」 ぐらいのアイテムを楽しんで欲しいと思うのです。こちら全て同じ作家さんの作品で、「C’EST TOUT」(セトゥ)というブランドの商品です。

フランス語で「これで全部」「他に何も無い」という意味だそう。 ターバンオンリーのブランドです。

偶然Instagramで他の方の投稿から発見したのですが、一度付けると、 その優しい付け心地と抜群のセンスの生地に病みつきで、 新作が出る度に購入しています(笑)。

柄物のターバンは、本当になかなかこれ!という物に出会えず、 ハイレベル過ぎたり、野暮ったかったり。

けれど、こちらのブランドの柄ターバンの生地は本当に素敵で。

生地はインポートだと思うのですが、 日本人が付けてもスッと馴染んで、 洗練された雰囲気にしてくれます。デニムにTシャツ、スウェットにニット、、みたいなシンプル( 手抜き)コーディネートにサッと付けるだけで、 道ゆくパリジェンヌみたいになります笑。

△こちらの写真の1番上、良く見ると馬!

色味とテイストが絶妙で、大人が付けるからこそ可愛い一本で、 お気に入りです。ともすれば派手すぎ、ともすればダサくなりがちな柄物のターバンを、 作家さんの天才的な生地選びのセンスで
「アラフィフの方が付けてもきっと素敵だろう」と想像できるターバンに仕上げてあります。

さらに、頭が痛くならないように少し緩めに作ってあったり、 タグも肌に当たらないように……素材もリネンやコットンが多く、 使う人の事を本当に考えて作られています。

お値段も申し訳ないくらいお手頃! おうち時間、こんなアイテムでテンションを上げて、 乗り切りましょう!

■今回の旅で紹介した商品

▷C’EST TOUT
https://cest-tout.shop/

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

水彩画アーティスト エリカ・ワード – 愛しいものたち

ひとの手で、丁寧に、ひとつずつつくられていくものたち。工場で大量に製造されたモノにはない独特のオーラやぬくもりが、私たちの暮らしに彩りや安らぎを与えてくれます。
エントリエでは、
こだわりをもった手仕事作家さんに注目。ものづくりや作品への想いをお訊きします。

水彩画アーティスト エリカ・ワード 》

緻密な人物画に織り込まれた
日本の日常風景

カリフォルニアに住んでいた子どもの頃から、ずっと描き続けてきたイラスト。2016年に東京へ移り住み、イラストレーターとしての活動を本格的にはじめました。

作品に影響しているのは、和柄や着物、浮世絵など、ずっと興味があった日本のデザイン文化。

そして東京のまちの風景からも強い影響を受けています。

直線で構成された人工的な風景や、標識、線路という東京のまちならではのデザインも、現代の「和柄」ではないかと私は考えています。

東京のまちは、他のどこにも見られない複雑さと繊細さが印象的。ごちゃごちゃしていながらも、建物は隙間なく、それぞれのスペースにきちんと入っています。

ずっと見ていても飽きない東京の風景は、子どもの時に絵本を見ているような気持ちと重なり、私をワクワクさせます。

現実と想像、和と洋……
アートで「交差」させる

私は、イラストのなかで「交差」を表現しています。
「現実とファンタジー」、「見慣れたものとそうでないもの」、「和と洋」、そして「アイデンティティの交差」。

日本に住んでいる外国人として見た日本社会は、「内と外」を分けがち。そんな中、私はずっと居場所を探し続けています。
アートの世界では、境界線を作る必要はなく、「現実と想像」の間、「内と外」の間に存在するスペースを表現することができます。

作品を見てもらった方にも、この「間」の世界を見つけてもらい、誰もが歓迎される場所だと感じていただけたら嬉しいです。

日本人と東京に住む外国人が交流できる場に

現在は、一年に1〜2回の個展を行い、毎回異なるテーマに合わせてシリーズを描くことにしています。

一年に描く作品は、10〜20点ほど。

1枚の絵にかける時間は、数枚の絵を同時に少しずつ描き進め何週間もかかることもあれば、アイディアがはっきりしている場合は、数日で完成することもあります。

ただ、実際に描く時間よりは、アイディアを心で温める時間が長いことが多いです。
そんな時間を含めると、一枚の作品にかける時間はとても長くなるかもしれません。

水彩絵の具は、乾くと色が微妙に変化します。
自分が想像していなかった変化を楽しめるのは、特に人物の顔を描く時。乾かしている間に、描いている途中とは少し違う表情が出てくるからです。

これからも、東京で個展など作品展示を続けて、よりたくさんの人に、私の作品の世界に浸っていただけたらと思います。そして、私の作品が、日本人と東京に住む外国人が交流できる場になれば嬉しいです。

水彩画アーティスト / エリカ・ワード
【 Webサイト】http://ericawardart.com/
【Twitter】https://twitter.com/ericaeward
【Instagram】https://www.instagram.com/erica.ward.illustration/
【Facebook】https://www.facebook.com/ericawardart/

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

中古戸建てリノベーションのメリット・デメリットは? – リノベをマナブ。 #02

リノベーションをしたいけれど、わからないことがたくさん……そんなみなさまに向け、entrieがリノベーションの基礎知識をお伝えするコーナー「リノベをマナブ」。 

リノベをマナブ。 #02
中古戸建てリノベーションのメリット・デメリットは?

中古戸建てを購入する前にチェックするポイントとは?

中古戸建ての購入をするからには、リノベーションで生活空間を一新したいという方から、リフォームでキッチンやお風呂を新しくしたいと考える方、また購入した物件を自分の思い通りの間取りにしたいと考える方もいるかもしません。

限られた予算の中で、全て思い通りに作り変えるのはなかなか難しいこと。そのため、ライフスタイルを考えた上での優先順位がとても大切です。

戸建の中古物件を安易に購入すると、希望の間取りに変更できなかったり、雨漏りやシロアリ、既存不適格等、見た目ではわからない部分があります。

リノベーションで一新したいとお考えの方は、築年数の古い物件の耐震性や断熱性も気になるでしょう。

購入前に、メリットやデメリットをきちんとチェックすることが重要です。

中古戸建てリノベーションの「メリット」とは?

  • コストを抑えられる
    都心に中古戸建てを買う場合、リノベーション費用を入れても新築よりも2~3割安いとされています。一般的に新築よりも価格がおさえられる点は、中古住宅リノベーションの大きなメリットです。
  • 自分の思い通りの間取りに変更できる
    建物や管理側の制約が多いマンションと比べ、戸建ての場合はリノベーションする際の自由度が高いです。間取りからデザインまで全て、自分の理想とする住まいに作り直すことが可能なので、元の状態がどんなに住みにくく居心地がよくなくても、関係ありません。
  • 住みたい街が選べる
    中古物件の場合、新築に比べて物件数が断然多いため、生活環境や広さなどの選択肢が広いこともメリットの一つ。新築だとなかなか難しい、憧れのまちや希望する地域も、物件探しの候補に入れることができます。
  • その他
    築年数が経っていてもリノベーションで設備を新しくできる、再建築不可の物件でもリノベーションできる、などもメリットとして挙げられます。

中古戸建てリノベーションの「デメリット」とは?

  • 建物の構造によっては、思ったとおりの間取りに出来ない
    ツーバイフォー(2×4)工法*とプレハブ工法*は、建物を支えている「耐力壁」を壊せないため、間取りの変更には制約があります。また築年数により、もとの枠組みの耐久性・劣化・耐震性などの問題から、思い通りの間取り変更が難しい場合もあります。
*ツーバイフォー(2×4)工法……2インチ×4インチの角材を組み合わせる木造枠組壁工法のひとつ
*プレハブ工法………あらかじめ製作された(一部または全ての)建築物を現場で組み立てる建築工法
  • 購入してから住むまで時間がかかる
    相談・プラン設計(2~3ヶ月)と工事期間(1~3ヶ月)を含めると、新居に住むまで長くて5ヶ月かかることになります。
  • 地域の規制
    地域によっては、規制により思い通りのリノベーションが出来ない場合もあります。戸建てをリノベーションする際は、必ず地域の規制を確認しましょう。
  • 耐震面で注意が必要
    中古物件を購入する際、大切なチェックポイントは耐震性です。1981年6月1日に耐震基準の大きな見直しがあり、1981年6月1日以降の建物は、耐震性能が大きく変わっています。1981年5月以前に建てられた物件の場合、きちんとした耐震チェックが必要です。

耐震チェックについては、次の段落で説明します。

中古物件購入に伴う、インスペクション(住宅診断)

リノベーションを考えた中古物件の購入にあたり、そもそも専門家から見てどうなのか? という判断基準が欲しいものです。しかし、住宅とは目に見えない構造が多いため、特に中古住宅は、年数が経っていればいるほど、専門知識を持たない一般人には判断が困難です。

エントリエには、インスペクション(住宅診断)のスペシャリストが在籍しております。

2016年の宅建法改正で、インスペクション(住宅診断)の説明が義務化されました。それに伴い2018年4月から、中古住宅取引の媒介契約時や、売買契約前の重要事項説明時などの際に、その建物がホームインスペクションを受けた履歴があるかどうかの確認が出来るようになりました。

インスペクションを利用する事で、中古物件の状況をよく理解してから購入できるため、不具合を知らずに契約・リノベーションしてあとから発覚、という事態を防ぐことができます。

ぜひ中古戸建てリノベーションをお考えの際には、エントリエまでご相談ください。

※この記事は、グループ会社であるリフォームプライスの「中古戸建てリノベーション」が元となっています

 

*entrieの公式Instagramでは施工事例を掲載しています*

「おいなりさん」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #34

mayamoonさんのリノベーション事例はこちら


#34 おいなりさん

夜寝る前におあげを煮る
グツグツという音と甘酸っぱい醤油の匂い
れんこんを軽く茹でて甘酢につけておく

子どもの頃
運動会の前日に台所からこの匂いがした
運動が苦手な私は運動会が憂鬱でしかたなくて
明日は雨にならないか布団の中で願っていた
かけっこでビリになったあとに
おいなりさんを口にふくむと
じゅわっと甘い汁が広がる
酢飯にまじったれんこんをシャキシャキ噛んだ

もう運動会には参加しなくていいし
誰かと競争することもなくなった
不得意なことを強要される場面も減って
みんなと同じ方向をむかなくても良くなったけど
子どもの頃と同じように
布団の中で眠れないでいる夜もある

mayamoon暮らしのエッセンス
「おいなりさんのつくり方」

【材料】
・油揚げ
・醤油
・みりん
・砂糖
・酢れんこん
・酢飯

つくり方
① 油揚げを茹でて油抜きする
② 半分に切って袋状に
③ 醤油、砂糖、みりんで煮る
④ 完全に冷ましたらすし酢を詰める

酢飯に酢れんこんを混ぜると食感が良い
フタをしないで菜の花や錦糸卵やいくらで飾り付けると豪華

mayamoon YOUTUBEチャンネル開始!

チャンネル登録お待ちしています♫ また、YouTubeをはじめた理由をInstagramで公開しております。ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/p/B-3_nwpHQH_/

『染色は思いの架け橋になる』by KODAI YASUNO #04

古くなった住まいを新しくする <Re>だけでなく、住まいを通して、ご家族の「こうありたい <Be>」という願いまで実現したい……そんなエントリエのコンセプトに共感してくれた、ファッションデザイナーKODAI YASUNOさんによる連載。愛着のある洋服を染色することで、新たな命を吹き込み、クローゼットの中に眠っていた相棒を再びあなたのお気に入りの一着に。そんな一人ひとりの物語を紹介していただきます。

KODAI YASUNOとは
安野 広大(やすの・こうだい)さんが立ち上げた染色とシルバーアクセサリーのオーダーを受けるアパレルブランド。専門学校でデザインとファッションビジネスを学んだ後、WEBマーケティング会社での勤務を経て、アパレルショップ店長へ転身。2019年より自身のブランドをスタート。

#04 諦めていたシミに「染める」という選択を

今は亡きお父さまが着ていたというバーバリーのトレンチコートを手にしてやってきた今回のお客さま。「父の思いを受け継いで、着続けたい」とのことでしたが、クリーニングに出しても取れないシミがあり、悩んでいました。

「自分に似合うデザインなら、色合いはお任せしたい」とのことでしたが、問題はシミをどうするか。「消えるとうれしい」というお客さまからの期待を背負い、染色することになりました。

“デザイン性とシミ取りの両立”

シミがある場合は「目立たない色合い」に染める必要がありますが、今回はシミを隠しながらもお客さまに似合う色合いを考えながらの作業となりました。

男らしく渋いお客さまの雰囲気に合わせ、ワイルドかつ個性的なデザインが頭に浮かびます。カーキとブラウンの2色を使い、トレンチならではのシルエットを活かして部分ごとに色合いを変えることにしました。

バーバリーのトレンチコートは色が入りにくい素材なので、理想の色合いにするために何度も染色を重ねます。個性的でありながら落ち着いた1着が完成しました。

“デザインを変え、思いを受け継ぐ”

▷お客さまの声「クリーニングで落ちないので諦めていたけど、シミも気にならなくなり、かっこよくしてもらえて大満足」

古く見えるデザインも染め替えによって新たな命が宿り、世代を超えて愛される1着に仕上げることができます。そんなとき、染色は思いの架け橋となります。

お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんが着ていた捨てられない服たち。押し入れにいつまでも眠っている、という方はぜひご相談ください。

● KODAI YASUNO

【Online shop】https://shop.kodaiyasuno.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/kodaiyasuno_official/

「 家族との時間。自分の時間。器で楽しむおうち時間」りえさんのインテリアトリップ #72

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#72 家族との時間。自分の時間。器で楽しむおうち時間

緊急事態宣言が出てから、自宅でお仕事をされたり、 お子さんの学校がお休みになったり、 ますます家で時間を過ごす方が増えたことと思います。かくいう私もそのひとりで、 自宅での手作り発酵食品のレッスンは全てお休みとさせて頂き、 夫の仕事の事務作業がある時以外は、強制おうち時間です。

お子さんがいる方は、特にストレスになるのが「食事」だと思います。大人なら適当に、なんならチャチャっとテイクアウト…… でも済ませられますが、お子さんに関しては、健康面や好き嫌いetc… なかなか頻繁にはいかないですよね。

毎食毎食本当にストレス。そんな悲鳴が聴こえてきます(涙)。そこで今日は大人も子どもも楽しめる器のご紹介と、 選ぶポイントなどをお伝えしたいと思います!

私が選んだのはこちらの器、陶芸家元川知子さんの平皿です。

ひと目見た瞬間気に入ってしまい、セットで購入しました。手書きの柄がなんとも言えず味があり、子どもっぽいのと、 大人可愛いとのギリギリの狭間‼︎ 一枚一枚、形もすこーしイビツで、それもたまりません。


そして何より子どもに受けが良い‼︎

私は子どもの食い付きが良ければプラスチック製のキャラクター皿でも割り切れるタイプですが、 実際はこちらのお皿の方が喜びました!大人と同じお皿で食べられる方が子供って喜びますよね。


そして、ポイントは柄! 色が付いていて、 手書き風で子どもが見てもうっすら何が書いてあるか分かる。そうするとより興味を持って食卓に向かってくれる気がします。

△お弁当の残りのおかずだけでも可愛い ️ 

柄が4枚違うので、「今日はこれ!」などと4日は持ちます(笑)。

△おにぎりアリバージョン(夫の朝ごはん)

自分も使いたい、子どもも嬉しい! そんな小さな喜びを大切に、この事態を乗り切りたいです!

■今回の旅で紹介した商品

▷ 陶芸家元川知子さん
https://instagram.com/motokawatomoko

▷ oltwax&gram(私がお皿を購入したお店)
https://www.instagram.com/oltwaxgram/

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

ひたむきな挑戦から得た、フラットでオープンな生き方 JFNラジオ「Seasoning」パーソナリティー 市川美絵さん | エイミーズトーク #32

第32回目のゲストは、ラジオ番組「Seasoning -Season your life with music-」(JFN系列)のパーソナリティーであり、ミュージシャンの市川美絵(いちかわ・みえ)さんです。

ひたむきな挑戦から得た、フラットでオープンな生き方

市川美絵(いちかわ・みえ)さん。東京生まれ。幼少期よりミュージシャンである両親の影響でさまざまな音楽に触れ、小学生の頃からステージに上がり、数多くのプロミュージシャンのレコーディングやコーラスにも参加。大学卒業後は大手企業やレコード会社などで働きながら音楽活動を続け、NHKアニメの主題歌やゲスト声優としても参加するなど多方面で活躍。現在はお昼のワイド番組、JFNラジオ「seasoning」で毎週月〜木曜日までメインパーソナリティを担当。

JFNラジオ「Seasoning」の人気パーソナリティーであり、ミュージシャンの市川美絵さんは、実はエントリエ編集部・村田あやこさんの音楽仲間。取材場所としてご協力いただいたのは、市川さん行きつけの「北出食堂」さん(東京都千代田区)。美味しいタコスのランチをいただきながら、お話を伺いました。
肩書きにとらわれず、フラットに相手に接すること。感謝を忘れず、自分の正義を疑うこと。激動の20代、過酷な仕事へひたむきに挑戦し続けた市川さんへのインタビューから、人の言葉を引き出し、人に伝えるための秘訣が見えてきました。

肩書きではなく、フラットに面白がることで
相手との距離を縮める 

――市川さんの番組「Seasoning -Season your life with music-」は、毎日パートナーの方が入れ替わり、日々個性豊かなゲストの方がいらっしゃっています。色んな方々の言葉をうまく引き出し、楽しく付き合うために心がけていることはありますか?

市川さん:ただただ、相手に興味を持つことです。人にはそれぞれ素晴らしいストーリーがあり、自分のものとは違います。

知らなかった世界や考え方を得られるのは、最高に面白いんです。最初に否定してしまうと何も入ってこないから、まずは「なんだろう? なんでだろう? どういう意味だろう?」と知ろうとする。

――先入観を持たない、ということでしょうか?

市川さん:まずは肩書きや経歴ではなく、フラットに相手を知ろうとすることを心がけています。

どんな人でも直接お会いすると自分の知らないことを知っていたり、やっていたり、「すごいなあ、面白いなあ」と思える。だから、まずは相手の話をじっくり聞き、興味を持って接すると、相手も意外と心を開いてくれます。逆に、自分が閉じていたり、恐縮しすぎたりしちゃうと、開いてもらえないことが多いですね。

――放送を聴いていると、反応の仕方やリアクションなどからお話する相手に寄り添つつも、市川さんの言葉でしっかりと伝えることは伝えていらっしゃるのが印象的です。

市川さん:以前よりそれができるようになったと感じるのは、やっと最近です。放送開始の頃は、ずっとビクビクしていましたし、しばらく経ったときに放送中に起きたとある失敗が、自分の中ではかなりショックで。改めてこの仕事の難しさや気の緩みからの後悔に、悔しくて泣いたこともありました。

でも、完璧を求めるだけでない、誠実さや思いやりを持って接する事の大切さを、日々リスナーさんから届くメッセージやスタッフの言葉に気づかされ、今では飾らない「素」の自分も自然とさらけだせるようになりました。

――オープンになったんですね。

市川さん:以前よりは(笑)。また実際、そうすることで、リスナーさんとより近づけたのではと感じています。

――いまや人気番組ですが、手探りの時期があったんですね。

市川さん:当初はもちろんそうでした。でも「明日番組が終わるかもしれない」という緊張感は常に持ちつつ、それでも、今、聴いてくれているリスナーさんに言葉で笑顔や元気を届けたい。そういう気持ちで日々放送しています。

レコード会社に芸能マネージャー
仕事に奔走した激動の20代

――ラジオパーソナリティーに就く前のお仕事について、伺えますか?

市川さん:大学卒業後はデパートに就職しましたが、家庭の事情で退職しました。その後、さまざまな仕事を経験する中でご縁があり、とある外資系レコード会社に就職。秘書業務のあと、ミュージシャンを雑誌に売り込む仕事を担当しました。

――どのようなお仕事だったんでしょうか?

市川さん:ミュージシャンごとにどの雑誌に効率的にプロモーションしていくか、売り出すためにどのような雑誌で何をアピールしていくか、日々考えて、独自にプロモーション用のチラシなどを作成し、さまざまな編集部へ毎日のように営業に回りました。

――大変そうですが、面白そうですね。

市川さん:そうですね、はじめて「仕事って面白い」と思えた時期でした。自分で何かをつくり出せて、やったらやった分、形になっていって。「人が何を求めて、何を見たいのか、聞きたいのか、どうやったら興味を持ってもらえるか」をいつも考えていました。

――その経験は、ラジオのリスナーさんにどう届けたらいいか、というところにもつながっていそうですね。その後はどんなお仕事を?

市川さん:音楽業界にとって大きく変化を求められるタイミングだったり、そして働きすぎて体調を崩したりなど、さまざまな事が重なり退職することを決意しました。その後は一年間絶対働かないぞ、無職になろうって決めたんです。

――思い切りましたね。無職の期間中は何を?

市川さん:自分で自分の可能性を殺すのはもったいないと思い、これまで絶対やらないと思っていたことに挑戦しました。例えばゴルフをやったり、行ったことのない国へ行ってみたり、お酒が飲めない体質だけどバーでバイトしてみたり。

でもそのうち「このまま、何の仕事もせずに終わるのかな」と少しずつ不安になってくるんですが(笑)。一年経った頃に、前職の上司がラジオの制作スタッフに誘ってくれたんです。ラジオの仕事なんてやったことありませんでしたが、あれよあれよと制作メンバーに任命されて。

――未経験でも、挑戦したんですね。

市川さん:そうですね。いきなり「台本は書く、取材に行く、音声を編集する、明日までに納品しなきゃ」と全てがはじめてのことだらけでしたが、なんとか教えてもらいながら毎日精一杯でした。しかも、月曜〜金曜まで毎日生放送の、帯番組! また仕事漬けの日々に戻りました。その番組を一年続けたあと、パーソナリティーをやっていた方から声をかけてもらい、彼女の所属する事務所でマネージャーをやることになりました。

――これもまたラジオとは違う世界。マネージャーではどんなお仕事を?

市川さん:曜日や時間に関係なく常に担当しているタレントさんの仕事に合わせて、そしてプライベートに関してもサポートする仕事でした。これもはじめてのことだらけでしたが、身の回りのことから、送り迎えの運転、撮影現場の立ち会い、取材を受けた内容のチェック、ECサイトの開設や商品の発送まで……何でもやりましたね。

――多種多様な業務ですね。

市川さん:とにかく毎日、いろんな種類の新しいことへの挑戦の連続でした(笑)。

最初は戸惑い、正直しんどいと思うときもありましたが、どんな仕事も経験すれば自分の糧になる、そう思いながら続けていたら、いつのまにか「どうやればうまくいくかな」と自然に考えられるようになりました。あとは、相手が何を言っても対応できるように、普段から注意して話を聞いたり、好みを覚えたり、常に必要なときにすぐに出せるようにといろんなものを持ち歩くようにしていました。

――将棋みたいに、何手か先まで読んで。

市川さん:それでも100%は当たらないんですけど。

――ひとりの人と深く関わるお仕事だと、独自の大変さがありますね。でも、どんなことにも挑戦する姿勢や経験があったからこそ、現在のパーソナリティとしての引き出しの多さにつながっているように感じます。

「株式会社市川美絵」
自分を看板に仕事する

――ひたむきに挑戦し続けることができたのは、どうしてでしょう?

市川さん:20〜30代は、とにかく自分に何の力もないからと、何かを得るためにもがいていました。レコード会社を辞めると名刺も肩書きもなくなり「市川美絵」という名前だけが残った。そうすると、はじめて会った人とお話しても「無職です」というと、そこから先になかなか繋がらないという経験をしたんです。

最初はそれが辛かったんですが、「そうか、私は何者でもないんだ。市川美絵っていう名前で興味を持ってもらえるには、どうすればいいんだろう」ということをずっと考えるようになりました。

そしてマネージャーの仕事を辞めた後、自分自身を「株式会社市川美絵」というブランドにして働くことに決めました。「今までやってきた経験や引き出しを全部使って、私自身を面白がってくれる人と仕事しよう」と思ったんです。それからは色んな意味で肩の力が抜けましたね。

――スイッチが切り替わったんですね。

市川さん:ありがたいことに、自信がないなりに経験してきたことが蓄積されて、たくさんの分野での知識や人脈も広がり、ようやく「自分自身が売り物だ」と思えるようになりました。

――そこからは何を?

市川さん:フリーになってからは、まず音楽活動に専念するようになりました。積極的に外へ出て得た出会いから、いくつかバンドを組んでやったことのないジャンルへの挑戦をしたり、さまざまな会場でライブをしたり。もともと、ミュージシャンの父が会員制のライブバーを経営していたので、それまでも仕事の合間を縫って毎週ステージに立っていたのですが、せっかくだからと、真剣に音楽に取り組むことにしたんです。

市川さん:あるときライブを聴きに来てくださったラジオ局の方が私を見て、「よく話すし音楽の知識もあってなかなか面白い」と声をかけてくださって。それが、今のラジオパーソナリティーの仕事につながったんです。

とはいえ、ラジオの制作スタッフとして働いていたことはあっても、パーソナリティーは経験としてはじめてだし、月曜日から木曜日までのお昼のワイド番組なので、大変なことはたくさんあります。できる限り続けたいですし、たくさん愛される番組になれたらと思っていますが、そんな中でもどこかで「万人に愛されるというのは難しい」という思いもあります。

――嫌われてもいい、と覚悟しているということでしょうか。

市川さん:と言うより、あまり執着しない。今はラジオの仕事をさせてもらっていますが、いつまで続くかわかりません。これがなくなったら生きていけないっていう気持ちは、なるべく持たないようにしています。そうすることで、1日1日の放送を、心を込めて大切な時間にしたい、と思えるので。

――そうやって腹をくくっていらっしゃるのは、なにかきっかけがあったんでしょうか?

市川さん:長年生きていれば、多かれ少なかれこういう気持ちになれるのかなあと思うんですが、たまたま転職毎に得た経験の多さ、一般的に大変と思われる仕事や環境にもいさせてもらったことで、そういうふうに感じるようになったのかもしれません。自分や周りの本当に大切な人たちを守るためにも、あまり何事にも固執せず、過度な期待もしない。でもその分、相手の好意や言葉に、素直に心から感謝できるようになりました。

――過酷な経験をしたら、人によっては卑屈になったり投げやりになったりしそうですが、それでも笑顔で、離れていく人は離れていい、と思えるところに強さを感じます。

市川さん:それは、ただただ、自分に自信がない、キャパがないんです。だから万人に愛されるというより、自分にとって本当に大切な人たちをまずは守りたい。守れる自分でいたい。そのためにも、常に心に余裕をもてるように、あまり執着しない方がいいと思うようになったんです。

――大切にしたいものがはっきりしているんですね。

市川さん:そうですね。自分を支えてくれる人や応援してくれる人、まわりの人たちが幸せであれば、そこからどんどんその幸せが広がって、きっと他にも繋がっていくんじゃないかなと願っています。

ミュージシャン・市川美絵
何があっても、とにかくお客様を喜ばせること

――現在も音楽活動も続けている市川さんですが、とにかくお客さまを大切にされているのが印象的です。演奏そのものはさることながら、演奏の間のMCにも手を抜かず、終演後は来場者お一人お一人に挨拶されて。ライブでお客様にどうやったら楽しんでいただけるかを、常に考えていらっしゃいますよね。

市川さん:「株式会社市川美絵」のモットーは、人を楽しませ喜ばせること。人を笑顔にして、来て良かった、会えて良かったって言ってもらいたい。だから、そのために自分が出来ることで手を抜くのがすごく嫌なんです。

尊敬する方の言葉で「演奏ができる人も歌う人もいっぱいるけど、本当に人を感動させる音楽ができる人はほとんどいない。その特殊な才能は、神様からもらった大事な宝物なんだから、精一杯、最高のものを見せるのが本物のエンターテイナーだ。人に聴かせるときに手を抜いたら、お客様にも、音楽にも失礼。」

まさに、この言葉との出会いが私の音楽人生を変えてくれました。

――音楽の話をされると、言葉に力がこもりますね。なにか影響を受けた作品はありますか?

市川さん:たくさんありますが、その一つが「ショウほど素敵な商売はない」というミュージカルです。表題曲に、大好きだったおじさんが亡くなっても笑顔でステージに立つのがショーなんだ、といった歌詞があるのですが、今まで、同じように悲しい事があったその日にステージに立たなければいけないということがあって。それでも、ステージの上やお客様の前では最高の笑顔でいること、最高のパフォーマンスをすること、それがわたしの仕事なんだ、そういう仕事なんだと。それでもたくさんの人に喜んでもらえる、楽しんでもらえる、これ以上ない本当に素晴らしい仕事なんだと、この作品に教えてもらいました。

音楽は決してお腹を満たしてくれないけれど、心を満たし、夢や希望を与えてくれるもの。だからこそ、心から喜んでもらいたい、楽しんでもらいたい。そのために、自分が出来ることは何か、みんなで出来ることは無いか、ステージでもラジオでも常に考えるようにしています。

――人に何かを届けたいと思ったとき、自分で思っているものと人に響くものとの間にズレが生じることがあります。とりわけラジオや音楽では、その反応がダイレクトに返ってくると思いますが、ズレをなくすために気をつけていることはありますか?

市川さん:祖父が亡くなる前、「感謝」と書いた自分の書を残してくれました。その「感謝」という言葉はよく心に留めています。結構、突っ走ってしまうことがあるんですけど、それでも聴いてくれる人や、周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れなければ、素直にごめんなさいって言えるんです。

あとは、おごらないこと。「自分はすごい」と思った途端、全ての感情がおかしくなると思うんです。聴いてくれる人がいる、ありがたい、というのを忘れないでいると、そのズレはわりとすぐに感じとることができると思います。

▷お祖父様が残された書

――謙虚でいるってことですね。

市川さん:皆さん色んな環境で聴いていらっしゃって、違う人生を送ってこられているから、まずは自分の正義を疑うことは、心がけています。自分の正義と、相手の正義とは違うから、自分にとっては当たり前でも、相手にとって当たり前じゃないってことはありえます。

誰かがこういっているから、みんなやっているからっていうのを疑って、こういう意見もある、とかこういう側面もある、と客観的でありながら、素直にさまざまな意見を受け入れられるように、ということは、どんなときでも意識しています。

ときには自分の意見を言うより、相手の気持ちを想像しながらきちんと話を聞く。謙虚な気持ちでいると、その言葉の奥にあるものも感じるとれるような気がするんです。

――人に何かを届けるのは大変なことですが、その中でも流されず、大切なものを見極めているからこそ、市川さんの言葉や歌は、多くの方の心に響くのですね。

47都道府県すべて旅したというほど、旅好きの市川さん。旅を通して未知の素晴らしい場所に出会え、この国・この時代に生まれてよかったな、と感じる瞬間が、一番幸せだそうです。

▷Seasoning~season your life with music~
【Website】https://park.gsj.mobi/program/show/38286
【Twitter】https://twitter.com/jfn_seasoning

▷市川美絵
【Twitter】https://twitter.com/miememe
【note】https://note.com/mieneko

●インタビュー・文/村田 あやこ
●撮影場所/北出食堂(東京都千代田区岩本町1丁目13−5)
https://www.kitadeshokudo.com/
●編集・写真/細野 由季恵

※4/9更新※ 新型コロナウイルス感染症に対する弊社の現状と対応について

エントリエでのリノベーションをご検討いただいているお客さま、マガジン読者のみなさま、いつもありがとうございます。エントリエ編集部の細野です。

本日は、新型コロナウイルスについて、エントリエの対策とリノベーション工事の現状についてお知らせいたします。

ご来店・対応について (4/9更新)

①当面の間、ご来店を完全予約制とさせていただきます (ご予約はこちら
②次のお客様をお迎えするまでに十分な換気と消毒のお時間をいただきます
※1日にお受けできる組数に限りが出てしまいますことをご了承ください
マスクの着用を徹底します(マスクがない場合はタオル等で代用)

非対面でのご相談をご希望のお客さまに対して (4/9更新)


パソコンやスマートフォンの画面を通じたオンラインでのご相談(「zoom」を使用)に
対応しております(※予約制)。実施に際しては、スタッフより詳しくご案内いたしますのでお気軽にお申し付けください。

社員の行動指針に関して (4/9更新)

①毎日検温を実施し、37.5℃以上の熱がある場合は出勤致しません
②出社後や外出戻り後の手洗い・うがいを徹底致します
③通常店舗営業以外での会合、ミーティング、飲食は致しません
④取引先とのミーティングは基本的にオンラインで行います
⑤一部スタッフのシフト制化、自宅待機の対応により、感染リスクの低減に努めます

※⑤に伴い、お問い合わせへのご回答にお時間をいただくことがございます。ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ

お客さま宅へのご訪問時 (4/9更新)

現場調査・工事の際はマスクを着用させていただきます
※解体後検査、中間検査結果のご報告につきましては、ご希望の方にはオンラインで対応いたします

お客さまへのお願い (4/9更新)

①ご来店のお客さまにおかれましては、マスクの着用などのご配慮をお願いいたします
(マスクない方はご入店をお断りしております)
②ご来店や現場調査当日に体調がすぐれない場合は、ご遠慮なくお申し出ください
③現場調査・工事の際は、換気にご協力ください

リノベーション工事について

工事に関しまして、進行可能な箇所もございますが、一部家づくりに欠かせない建材・部品の調達が困難となり進行が遅れる事案が発生しております。メーカー各社におかれましては、海外に工場を置いていることなどの理由から生産・受注自体の停止もある状況です。

今後、新たにリノベーションをご検討のお客さまにつきましては、お引き渡しまでのスケジュールなどこの旨を踏まえてお話しさせていただいております。

以上となります。上記、関連情報が出ましたら当サイトにてご報告いたします。

大変ご不便をおかけいたしますが、お客様とスタッフの安全のために努めてまいりますのでご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

最後になりますが、現在、感染された方々や本件に対応される各従事者のみなさまの無事と早期収束を願います。

<参考資料>

厚生労働省啓発資料「新型コロナウイルスを防ぐには」(2020年2月25日改訂版)

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」ページ

リノベーションとリフォームの違いを知ろう! – リノベをマナブ。 #01

リノベーションをしたいけれど、わからないことがたくさん……そんなみなさまに向け、entrieがリノベーションの基礎知識をお伝えするコーナー「リノベをマナブ」。 

リノベをマナブ #01
リノベーションとリフォームの違いを知ろう!

リフォームとリノベーションの違いは? 

リフォームとリノベーションとの間に厳密な違いはありませんが、強いて言うのであれば工事内容や完成イメージが異なります。

一般的に「リフォーム」と呼ぶ場合は、古くなった部分を直したり新しくしたりして「新築同様の状態に戻す」という意味で使われています。例えば古くなったお風呂やトイレを最新のものに取り替えたり、外装をキレイにしたりすることがリフォームに当てはまります。

これに対して「リノベーション」は、今ある建物を改装して「新たな機能や価値を付け加える」という意味があります。例えばライフスタイルや家族構成の変化に伴い、間取りを変えたりキッチンを機能性に高いものに刷新したりすることを指します。

今ある設備を残しつつも老朽化などが気になる場合はリフォームを、ライフスタイルの変化に伴い間取りや機能が合わなくなってきたと感じたらリノベーションです。

工事内容は変わるの?

建物をリフォームするのか、リノベーションするかによって工事内容も大きく変わります。

例えばキッチンを新しくしたい場合。もともとあったキッチンの土台を活かしつつ、古くなったシンクやコンロを新しくしたり、塗装を替えたりタイルを張り替えたりする程度に変えたい場合は、「リフォーム」を選ぶと良いでしょう。

一方で壁付きタイプのキッチンをアイランドキッチンにしたり、機能重視のシステムキッチンからこだわりがつまったオリジナルキッチンに変更したり、キッチンの場所や機能、周辺の間取りも大きく変えたい方は、「リノベーション」を選ぶといいでしょう。

また、住宅性能については2000年に建築基準法が改定されたため、2000年以前の戸建て住宅は基礎などに弱点がある場合があります。そのため、工事を機に耐震や断熱を強化することをおすすめしています。

お客さまの大切なお家。ライフステージに合った工事を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

※この記事は、グループ会社であるリフォームプライスの「リフォームとリノベーションの違い」が元となっています

 

*entrieの公式Instagramでは施工事例を掲載しています*

「サンドイッチ」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #33

mayamoonさんのリノベーション事例はこちら


#33 サンドイッチ

厚地のトートバックに読みかけの本を入れて
自転車にまたがる
かごの中にはチェックの布にくるまれたサンドイッチ
水筒には温かいルイボスティー

風を切ってどんどん走っていたら
緑が濃くなっていく
誰もいない芝生の上に横になって
雲がゆっくりと流れるのをぼんやり眺める
いつもよりゆっくり深呼吸したら
心も体も満たされる

しっとりしたサンドイッチをほおばる
ときどきはパンの耳を落として
その耳でラスクをつくる
天板に耳を並べてバターと砂糖をふりかけて焼く
発酵バターを使うと唸るおいしさ

自分ではどうしようもないことってある
他人は無責任なことをいうし
無力さ感じて虚しくもなるけど
それはずっと続かない
ものごとは常に変化しているから

帰ったら気になっていた映画を観ようか
たまには料理本を読みながら料理をしよう
知らないことやりたいことがまだまだある
まだ見ていない素晴らしい世界が待っている

mayamoon暮らしのエッセンス
「簡単サンドイッチ」

【材料】
・食パン
・マスタード
・マヨネーズ
・チーズ
・ハム
・レタス
・キュウリ

食パンに具材を挟むだけのサンドイッチは手軽

つくり方
① 野菜の水気はしっかり切る
②パンにマスタード、マヨネーズを塗る
③ ギューッと手で押してなじませる

バリエーションは無限(写真はコロッケ、コーンマヨ、キュウリ)

《news》2級建築士 鈴木 栄弥の担当した「観葉植物とヴィンテージ家具でクールな家」が賞をいただきました

古材でできた大きな鏡やラック、お気に入りのテレビ台……「施主様の愛着がある家具に似合う部屋」をプランニングの起点にした、エントリエ2級建築士 鈴木 栄弥の担当したマンションリノベーションが以下のコンテストにて賞をいただきました!

REFORM CONTEST 2019 デザイン部門 全国部門別 優秀賞
詳細はこちら▷https://www.jerco.or.jp/contest/1480/

RoomClipさま「全国理想の住まいコンテスト」500万円以下部門 優秀賞 
詳細はこちら▷https://roomclip.jp/housing_pages/entrie/case/44

住まいからインテリアを選ぶのではなく、インテリアから住まいを作るという点が新しい視点となる作品。オープンキッチンの壁面を黒板にすることで、季節や気分に応じて印象を変えることができる点も参考になりそうです。(RoomClip様コメントより引用)

施主である奥様が頭に思い描くイメージを忠実に再現した古材のフローリングや陶磁器タイル、ステンレスのキッチンなどを探し、かつ、お手入れがしやすいものを提案。 奥様がほぼお一人で進めたリノベーションでは「本当にこれでいいのか?」と不安に思われている時もありましたが、そんな時も奥様の想いにとにかく寄り添い、理想を実現するお手伝いをしました。また、間取りを変えずに行ったリノベーション、その分今回は、本当にお客さまがこだわりを持たれていた素材などに予算を当てることもできました。

弊社では、お客様の理想の暮らしからさらに一歩先のご提案ができるよう、ヒアリングを丁寧に、より深く、行っております。ぜひみなさまの「こだわり」をお聞かせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

リノベーションストーリーを読む
▷《観葉植物とヴィンテージ家具でクールな家づくり | リノベーション事例》 家族とエントリエ LIFE STORY ♯11

お問合・資料請求はこちら

 

「おうち時間のお助けアイテム 追加! ニトリのコネクトシリーズ」りえさんのインテリアトリップ #71

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#71 おうち時間のお助けアイテム追加! ニトリのコネクトシリーズ

連日の自粛生活で、おうち時間を充実させるアイテムを買われる方も多いのではないでしょうか。私のおうち時間、1番のリラックスタイムは「読書」! 特にインテリア関係の本は、古い物もとってあるのでたまる一方! 上の息子の小学校入学に合わせてそのスペースも作らなくてはいけないのに、本の置き場が。

という訳で久しぶりに大型の家具を購入しました。サイズや質感、悩みに悩みましたが結局デザイン、コスパともに良かったのがこちら!


▷お値段以上!(笑) ニトリ版!?スタッキングシェルフの「コネクト」シリーズ 

「無印良品」のものやその他のインテリアショップ商品、かなり選択肢にありましたが、 デザイン性が高いと逆に本のサイズが合わないことも。


こちらかなり頑丈な上、ゆくゆくは5段、4段、3段……と階段状に並べるのも可愛いかなぁと思っていて、 1段ずつ足していけるのもまた良し。
パーテーション代わりにもなりますよね。無印良品ものは4段から受注生産性になっていて、 値段・期間共に悩みどころでした(私が検討していた時は、2か月待ち!)。

素材は、シートでなく無垢材。これは嬉しい!


組み立てもびっくりするほど簡単で、ニトリを甘く見ていました。 本当にお値段以上(笑)! 家が狭いので、奥行き28センチはありがたいですね。ダイニングに座って、ここに収まっているインテリアの本を選び、 読みながら次のリノベの妄想をしています(時期未定)。


インテリアも今やボタンひとつで買える時代。安かろう悪かろうの時代はとっくに終わり、 家での時間を充実させてくれる家具も沢山! これで引きこもり時間もしばらくは持ちそうです! 多分……

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

モデルルーム周辺環境・設備やオンラインのお打ち合わせについてのお知らせ

こんにちは。エントリエ編集部です。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)終息の道筋が見えない日々に不安な気持ちを抱えてお過ごしのお客様もいらっしゃるかもしれません。家で過ごす時間が増える時期でもあるかと思いますので、スタッフ一同皆さまの暮らしが豊かになるように願い、丁寧な情報発信を努めてまいります。

本日は、モデルルーム見学会へのお申込み・お問い合わせをご検討中お客さまに向け、「リノベーションブランド エントリエ」としてモデルルームのことや周辺環境をお伝えいたします!

※今後社会情勢状況に応じて、方針が変更になる可能性もございます。その際は随時サイト内でお伝えしていきます。

お打ち合わせをオンライン対応にいたしました

エントリエをはじめ、グループ会社であるリフォームプライスは、オンラインのお打ち合わせを開始いたしました。「まずは話をじっくり聞いてみたいけれど、外出は控えたい……」というお客さまにも安心してご利用いただけます。

 

モデルルームは1組のみ完全予約制!

同じ時間に入室するのは、ご予約されたお客さま1組と担当者のみです。また、常時オープンのモデルルームではないため不特定多数の方は入ることはございません。


駐車場完備で公共の交通機関を利用せずにご来店いただけます

モデルルームがある『ザ・スクエア聖蹟桜ヶ丘ビル』の専用駐車場に停めていただいたお客さまには、無料駐車券をお渡ししています。

 

最寄駅からは、屋外を通って徒歩3分

公共の交通機関をご利用の方は、京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口よりお越しいただいております。改札を出た後は、ビルまでの徒歩3分は屋外を通り徒歩3分の場所にございます。平時より、都心ほどの混雑はみられない通りとなっています。

 

アクセスはこちら

住所 〒206-0011 東京都多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア2F
交通 京王線 聖蹟桜ヶ丘駅西口より徒歩3分
営業時間 10:00〜18:00(水曜定休)
TEL 042-356-8988

見学会の予約はこちら

以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

来店予約・資料請求
LINEで相談