フーミンこと三島美史は、エントリエのスタッフ唯一の20代。先輩たちに仕事を学びながら、プライベートも充実。パン屋さんとブックカフェ巡り、野球観戦、コンサート、温泉と、20代を満喫していたフーミン。そんな彼女が、昨年(2019年)、めでたく婚約。新しい人生のステージへと一歩踏み出しました。そんな彼女が、素直な感性で綴るブログ。同じような年齢のお嬢さんを持つ親御さんには、ほろりとくるかもしれません。
#14 結婚前に覚えておきたい『和食ごはんの並べ方』
最近自炊をするようになり、
料理ができあがって、食器に盛り付けて
テーブルに並べるときに毎回
「あれ、おかずの位置は? 右? 左?」
と迷ってしまいます。
いつかは彼のご両親・会社の方・姉の夫婦にも
お料理をふるまう機会があるかもしれない……
せっかくおいしい料理ができても
並び方が間違っているのは残念。
配膳マナーも身に着けて、お嫁にいきたい!
そんな気持ちから
秋にぴったりな和食ご飯をつくりました!
ぱっと見、綺麗な配膳に見えますが
学んでみると間違っているところがちらほら……
それでは、
勉強した基本的なマナーについてです!!
■和食の基本「一汁三菜」
写真のメニューでいうと……
・主食→サツマイモと五目の炊き込みごはん
・汁物→大根のお味噌汁
・主菜→さんまの塩焼き
・副菜→たまご焼き、豆腐
・副々菜→オクラ
■並べ方
①日本は左側に大事なものを配膳する「左上位」という、
飛鳥時代に中国から伝わった風習があり、左側に主食のご飯を配置します!
②汁物は右手前に
③主菜は右奥に
④おかずは左奥から副菜、副副菜と並べます。
この写真ですと、お豆腐が本来左なはずで
位置が間違っています(;;)
また、左利きの人がいても
ごはんとお味噌汁を逆にすることはNG! です!
仏壇のお供え物になってしまうので、
これだけは絶対に間違えないようにしましょう!
あと、この写真で間違えているのがお魚の向き!!
もちろん頭は上ですが、
ごはんと一緒で「左上位」お顔は左向きです。
たしかに左向きのほうが食べやすいですしね。
一般的な和食の基本ルールはこんな感じのようです。
6年間女子高に通っていて、作法や華道も毎年やってきて
学んだことがあるはずなのですが、全く覚えてない……
結婚前に改めて勉強してよかったです!
みんなで食事を楽しくおいしく食べるためにも
最低限のマナーを身につけて、
いつ誰がきても恥ずかしくない奥さんになりたいです!
Fin.
●過去の記事一覧
https://entrie.net/category/bride/
#リノベーション#理想の暮らし#丁寧な暮らし#インテリア#休日ぱん屋巡り#婚約中#花嫁修業#カフェ巡り#ラーメン#プロ野球
リノベーションのこと・#の共通点など、どんなことでも構いません。
お気軽にご相談ください。みなさんとお話しできること楽しみにしてます!
▪︎三島 美史 /mifumi mishima/ フーミン
設計
▼Instagram
https://www.instagram.com/fumin_entrie/
▼リノベーション事例
https://entrie.net/category/renovation/family/
福祉住環境コーディネーター3級、色彩検定3級
好きな時間:温泉・まつエク・ネイル・美容院・エステ「仕事の日は絶対リップクリームにランバンの香水。5年以上変わらないこだわりです」
entrie公式LINE@ 下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩ ※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。
follow me on Instagram
↑こちらでリノベーション事例写真をご覧いただけます*。