フーミンこと三島美史は、エントリエのスタッフ唯一の20代。先輩たちに仕事を学びながら、プライベートも充実。パン屋さんとブックカフェ巡り、野球観戦、コンサート、温泉と、20代を満喫していたフーミン。そんな彼女が、昨年(2019年)、めでたく婚約。新しい人生のステージへと一歩踏み出しました。そんな彼女が、素直な感性で綴るブログ。同じような年齢のお嬢さんを持つ親御さんには、ほろりとくるかもしれません。
#25 MORTEX
MORTEX (モールテックス)、みなさんはご存知でしょうか?
私は1年前くらいに初めて耳にし、最初は何のことかさっぱり分かりませんでした!
最近はカフェや店舗で使用されていたり、テレビでも紹介されたことから広まりインスタグラムでも約3.5万件以上の写真が投稿されている、今注目の“デザインコンクリート”と呼ばれる鉱物性左官塗料です!!
entrie times ebisの入口すぐのキッチンにも使用されています!
キッチンの天板や側面の部分はモールテックス、床はモルタル仕上げです!
ここで最初の疑問が……
モルタルとモールテックス、どちらも左官塗料でパっと見同じに見えるけど、何が違うんだろう??
実はモルタルは石灰を原料としたセメントと砂、水を混ぜたものに対し、モールテックスは石灰の主原料にモルタルには含まれない特殊な樹脂セメントを混入しており、モルタルより高い強度を持っています。
★モールテックスの優れた特長★
1、水廻りにも使用できる
防水性が高く、バスルーム・洗面室・キッチンなど水廻りにも使用できます!
コーティングで仕上げることによって、汚れも防止します。
2、柔軟性があり、衝撃に強い
1~3mmの薄塗りのモールテックス。特殊な樹脂セメントにより、コーナーや凸凹の部分にもしっかり付着し、曲げやたわみにもクラックは入りません。
コンクリートの5倍の強さといわれており、角がかけたり割れたりすることもほとんどありません。
板材に塗ってみましたが、断面を見てもこの薄さです!!!
3、シームレスな仕上げ
広い面に使用しても、つなぎ目がなく美しく仕上げられます。
4、カラーバリエーションが豊富
カフェラテやオリーブやカカオなど、おしゃれなネーミングのカラーが64色展開されています!
ebisuにも赤い色のモールテックスが施工されています。
使用する色や組み合わせで、自分らしさも演出できます!
そんな意匠性抜群なモールテックスですが、デメリットもいくつかあります。
1、施工の難しさ
スキルやノウハウを持った職人さんの施工が必要です。
塗装屋さん・左官屋さんが誰でも施工できるわけではありません。
2、コストが高い
ベルギーのBEAL社が開発した特殊素材なので、モルタルより素材のコストが高く、施工もかなりの時間を必要とします。ざっくり説明すると……
下塗り→8時間乾燥→1層目塗装→8~12時間乾燥→2層目塗装→仕上げ塗り→48時間以上乾燥→研磨と洗浄をして、汚れ防止剤の塗布
これだけの施工手順と時間が必要ですので、モルタルよりもコストアップしてしまいます。
そんなデメリットもありますが、意匠性・機能性の良さを兼ね備えている本物の素材の質感や表情は、きっとお好きな方も多いと思います。
カラーが豊富でどんなテイストでも活用できると思いますので、リノベする際にはぜひご検討ください!
気になる方は一度恵比寿に見にきてください(^^)!
●過去の記事一覧
https://entrie.net/category/bride/
#リノベーション#理想の暮らし#丁寧な暮らし#インテリア#休日ぱん屋巡り#婚約中#花嫁修業#カフェ巡り#ラーメン#プロ野球
リノベーションのこと・#の共通点など、どんなことでも構いません。
お気軽にご相談ください。みなさんとお話しできること楽しみにしてます!
▪︎三島 美史 /mifumi mishima/ フーミン
設計
▼Instagram
https://www.instagram.com/fumin_entrie/
▼リノベーション事例
https://entrie.net/category/renovation/family/
福祉住環境コーディネーター3級、色彩検定3級
好きな時間:温泉・まつエク・ネイル・美容院・エステ「仕事の日は絶対リップクリームにランバンの香水。5年以上変わらないこだわりです」
entrie公式LINE@ 下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩ ※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。
follow me on Instagram
↑こちらでリノベーション事例写真をご覧いただけます*。