「毎日手を伸ばす場所に、キラッと光るアイテムを」りえさんのインテリアトリップ #108

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#108 毎日手を伸ばす場所に、キラッと光るアイテムを

こんにちは! 新しい生活にもそろそろ慣れて来る頃でしょうか。今回のインテリアトリップは、忙しない毎日に心が枯れないようなアイテム♪ 普段毎日手を伸ばす場所、避けられない日常のルーティーンの中にこそ、自分のとっておきのお気に入りを飾る幸せのご紹介です!
こちら! 給湯器のスイッチの脇に飾った、メキシコのミラグロの壁掛けです!
ミラグロとは……
「ミラグロ」とはスペイン語で「奇跡」を意味するお守りです。様々な形があり、その形によって願いが込められています。例えば、手は”幸せをつかむ””手に職をつける””ご縁がある”、足は”地に足をつける””一歩前に踏み出す”等。胃や腎臓の臓器や、妊婦さん、赤ちゃん、お家、車などなど沢山の形があります。
だそうです。チチネオさんのメキシコ雑貨はミラグロ以外にも、メルカドバッグや、お洋服、ファブリック、器など多岐に渡りますが、私は特にメキシコの壁掛けが大好きです。
カラフルなイメージのメキシコの壁掛けですが、チチネオさんのラインナップには、色味を抑えたシンプルなものもあり、大人っぽいインテリアにも馴染みます。
そして、給湯器のスイッチを押す……という毎日無意識でやる(やらなければならない)作業が、このミラグロが目に入るたび、嬉しくて癒しの時間になります♪
この壁をもっと充実させて、給湯器のスイッチを押す時間が、もっと特別な時間になるよう、アンテナを張り巡らせていきたいと思っています。

■今回のトリップで紹介したブランド

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

「私をirodoru都会のターバン」りえさんのインテリアトリップ #107 

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#107 私をirodoru都会のターバン

こんにちは。
今回のインテリアトリップ、おうち時間がとっても素敵になるアイテムのご紹介です!(もちろん外で使っても可愛いのですが)
そしてタイトル、「なぜローマ字?(笑)」と思われた方もいるのでは??
今回ご紹介させて頂くブランドさんが「irodori」さんだからです! そしてアイテムは、ターバン。今まで何回ターバンご紹介したでしょうか(笑)。
もういいよっていわないで下さい。世の中には素敵なターバンを作られている作家さんやブランドさんが沢山あるのです!
その中でも私はirodoriさんのターバンの虜です。
数えたら17本ありました。頭はひとつしかありませんが。
何か?(笑)
irodoriさんのターバンは、多分初めはインスタグラムで見つけたのだと思います。
365日ターバンを付けている私は、頭の形に合うターバンはもう決まっていて大体同じ作家さんの物を付けている事が多く、初めての商品はわりと用心深くなってました。
とにかく頭が痛くなってしまったら、どんなに素敵なターバンでももう付けなくなってしまう経験が沢山あったからです。
でも! なんと! irodoriさんのターバンは……
サイズを調整できるのです!(涙)
これ、ターバンのサイズ難民の方はほんとに嬉しいと思うのです。ありそうでなかった機能。
なんとボタンの位置を変えて、お子さまも装着可能!
私も娘がもう少し大きくなったら兼用したいなぁ。
▷POP UP限定+他ブランドさんとのコラボ
irodoriさんのターバンは、オンラインとPOPUPで販売されていれのですが、POP UP限定や、他店ブランドさんとのコラボも充実されているのが嬉しい!
ついつい、増えてしまいます(今買わないともう販売されない……というマジック)。

▷こちらは伊勢丹のPOP UP限定

限定ものに弱いワタシ。
もう完全に策略にハマっております……。irodoriさんのターバンは、私のイメージで「東京ターバン」です付けるだけで、なんだかめちゃくちゃ東京の人になります。東京出身ですが(笑)。
都会的で、「今」の空気をヒリヒリ感じます。

私が着用している写真です。(私ですみません!)

サラっと着たワンピースや、部屋着でもirodoriさんのターバンを付けるとグッと洗練された印象に。
もうヤル気ないよーーという日でも、女性ってオシャレするだけでテンション上がったりしますよね。そんな毎日にオススメのターバンです!

■今回のトリップで紹介したブランド

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

「消耗品こそ自分へのギフト感覚で選ぼう!」りえさんのインテリアトリップ #106

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#106 消耗品こそ自分へのギフト感覚で選ぼう!

こんにちは! 桜が咲いて、春真っ盛りを感じる今日この頃。

インテリアトリップでは、どんなアイテムをご紹介しようかな……と考えたのですが、敢えて日常使いのアイテムにしようかと!

消耗品は“ついで買い”というか、「無くなったから買わなきゃなーー」という感じでお買い物するかと思います。
でも、10回に1回は「ご褒美」や「ギフト」といった気持ちで選ぶのはどうでしょう? という回です(笑)。

さて、私がオススメするアイテムはこちら!

洗剤です!

オシャレ洗剤って外国産のイメージがありますが、こちらは国産! LIVRER(リブレ)YOKOHAMAさんという横浜市都筑区にあるクリーニング屋さんが開発したランドリーブランドで、服のアンチエイジングをテーマに開発された柔軟剤のいらない洗剤!

私は以前にもご紹介した「The GIFT」というお店で出会ったのですが、そこで働く友人にオススメされ使ってみたところ……

とにかくいい‼︎

まず香り。

強すぎず、弱すぎず、ほんのり香るけど邪魔にならず。すんごく絶妙なんです。ほんとに。

あと、柔軟剤を使わないと、ふんわりって難しいかな……と思っていたのですが、程良いふんわり加減!!

全てが絶妙なんです。やり過ぎてない! おまけにエコで、少量でいいし環境に優しい成分。

開発したクリーニング店リブレ横浜さんは、実は私の自宅からすぐ近くで(偶然!)名だたる有名アーティストの方達がステージ衣装などをお任せする、知る人ぞ知るクリーニング屋さんだそう。まさに灯台下暗しですね。

これを使うだけで一気に洗濯が特別な時間になります! パッケージもこれまたやり過ぎてない感じがものすごく好きです。

他にもデニム用や、無香料のもの、香り違いのものetc… 色々あったので、ゆっくり集めたいなって思っています。

消耗品こそ自分へのギフト!

 

■今回のトリップで紹介したブランド

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

《毎月更新》2021年4月 ラベンダー師匠の直感 アタルかもしれない占い

月に一度のお楽しみ! オラクルカードやタロット、九星をベースにしたスピリチュアルカウンセラー ラベンダー師匠の直感 当たるかもしれない占い
“占いをしても、答えは常に自分の中にある”そんなメッセージを伝えている師匠から、2021年3月「あなたらしく生きる」ためヒントを頂きましょう!

6枚のアイテムの中から、直感で選んだアイテムをクリック。今月のメッセージをチェックしよう!

 

 


 

MILKを選んだあなたへ

『全部

ラベンダー師匠今月MILKを選んだあなたへ、「聴く」「読む」「書く」「運動する」「89」というメッセージが降ってきました。心当たり、ありますか?

キーワードを見ても一目瞭然ですが、どうやら今月は多忙な一カ月になりそうな予感がしますね。

といっても、やらなければならないタスクがたくさんあるという忙しさではありません。あなたの興味を引くものがたくさんありすぎて、やりたいことで忙殺されるような、ハッピーでワクワクする忙しさです。

どうぞあなたの心の赴くまま、ワクワクを追求する1か月をすごしてみてください。ワクワクって、不思議な力をもっているんです。

ワクワクで心を躍らせるだけでも、気分が良くなる効果はありますが、実際にそのワクワクにしたがって行動してみることで、どんどんハッピーを呼び寄せる効果があるんです。

よく人間関係において「類は友を呼ぶ」と言いますが、これは「気分」においても当てはまります。あなたが「いい気分」「幸せな気分」「楽しい気分」でいると、どんどんそのような気分になる出来事が起こり始めるそうです。

新しいことがたくさん待っている4月。

常に楽しくてワクワクすることばかりとは限りませんが、どのような状況下でもあなたの心にワクワクの灯をともして、素敵な出来事を引き寄せてみてくださいね。

 


 

JOKERを選んだあなたへ

『じきに

ラベンダー師匠:今月JOKERを選んだあなたへ、「大切」「回復」「感謝」「きれいな空気」「46」というキーワードが降ってきました。心当たり、ありますか?

今月は、結論から言いますと、「じきに良くなるから大丈夫」とお伝えしたいのです。

なにか胸の大部分を占めるような心配事がおありなのでしょうか。だとしたら、結局最後にはうまくいきますので、どうぞその春の嵐のような雨雲を、あなたの心から取り払ってください。

よく覚えていてほしいので、もう一度言いますが、「大丈夫」です。

そうは言っても不安が心を占めるのよ、というような日には、オレンジ色のものを身に着けてみてください。心がちょっと軽くなると思います!

それから、あなたの周囲に、必要な助けを求めることも、遠慮なくやってください。それは直接的に誰かに助けてもらうことかもしれませんし、もしくは、自分をいたわるための時間をとるといった間接的なことかもしれません。

いずれにせよ、今月は自分を労わる方法を積極的にとってください。

心配事があるような時というのは、休んでいても、他の事をしていても、その事が頭から離れないものだとはお察ししますが、少しでも、他の事で頭を忙しく保って、心配事から離れるようにしてみてください。

結局大丈夫、うまくいきます。期待していた通りに行くかどうかは誰にも予測できませんが、きっと最後には、これでよかったのだと思える日が来ます。それを信頼して、今月はいつも以上にご自身を大切にしてくださいね。

 


 

DOORを選んだあなたへ

待つ

ラベンダー師匠今月DOORを選んだあなたへ、「新しいこと」「豊かさ」「肉体」「タイミング」「32」というキーワードが降ってきました。心当たり、ありますか? どうやら今月は、少々「待つ」必要があるようです。ひょっとすると、なにか、発展を期待しているような事柄がおありなのかもしれませんね。

そのような、期待している展開が起こるタイミングは、まだ少し先になりそうな感じがしています。

とは言っても、待つ時間を無為に過ごすことはありません。ちょうど4月という節目ですし、新しいことに挑戦してみてはいかがでしょう?

これまでのあなただったら、到底考えもしなかったような「NEW‼︎」な事柄を、ためしにかじってみる、というのも一興です。新しく挑戦する事柄でプロの域に達しなくてもいいのです。

人生は、どこかに到達することだけが目的ではありません。旅の道中、いろいろな人に出会い、また、いろいろな事柄をつまんで、挑戦して、楽しむこと自体が人生の醍醐味なのです。

今月はその「道中を楽しむ」時期なのだと思っていただき、春のうららかな日和のもと、いろんなことをつまんでみてください。

 


 

ROJOU ENGEIを選んだあなたへ

揺れる

ラベンダー師匠今月路上園芸を選んだあなたへ、「黄金」「ハート」「解決策」「大空」「43」というキーワードが降ってきました。心当たり、ありますか?

ひょっとして、最近なにかの件について、どうすべきかをずっと迷っていらっしゃっいますか?

こういう選択をしたらこういう結果になるだろう、はたまた、こうしたらこうなるだろう、とさまざまな可能性を想定して、どの道が最善かを考えていらっしゃっるような、そんな風に感じます。

その件について、少し非現実的になってみてください。

私たちは、色々な経験をし、そこから教訓を学び、それと似たようなことがきっと今後も起こるだろうと、無意識のうちに可能性を限定して想定しているところがあります。

しかし、未来に起こることなんて、想定不可能なのです。私たちがこれまでの人生で経験したことが、また繰り返し起こるわけではないのです。

いっそ、「未来は未定、予測不可能なものだ」と腹をくくって、想定することをやめてみてください。そして、きっと未来には想像を絶するほどの幸せが待っているのだと、信じてみてください。

あなたが今すべきことがあるとすれば、それだけです。未来を心配することをちょっとストップして、今この瞬間を十分楽しんでくださいね。

 


 

TANUKIを選んだあなたへ

『浸る』

ラベンダー師匠今月たぬきを選んだあなたへ、「花」「創造」「リラックス」「祈り」「55」というキーワードが降ってきました。心当たり、ありますか?

想像してみてください。もし今あなたが、仕事、家事、時間、お金、その他一切の義務も制約もなく、全力をご自分のために使っていいとしたら、何をしたいですか?

もし、その事柄が今ほんの少しでも「実行可能」なものだとしたら、実際にやってみてください。もし、今は実行不可能だとしても、どうか悲しまないで。「その状況が叶っている気分」に浸る時間を持ってみてください。

今月はそのように、「想像の中で楽しむ」時間をもっていただくと良いようです。人間の想像力というのは、事実、我々の期待をはるかに上回る力をもっているの。

「そうは言っても、不可能は可能にはならないぞ」と思ったアナタ、その「不可能だ」という想像もまた、単にあなたの想像であることをお忘れなく。

4月はようやく気候も穏やかになり、人々の心もほぐれ始める季節です。そんな春の光の中、自由に飛び回る鳥や蝶たちのように、あなたの想像の力も自由に羽ばたかせてあげてください。

 


 

OOMORI CHAHANを選んだあなたへ

『童心』

ラベンダー師匠今月大盛りチャーハンを選んだあなたへ、「リトリート」「無邪気」「初心」「楽しみ」「70」というキーワードが降ってきました。心当たり、ありますか?

今月のあなたへのアドバイスは「童心に還ること」です。

ちょうど年度の変わり目の時期ということもあり、もしかしてここ最近ずっとお忙しい日々をお過ごしだったのでしょうか。

ご自身を癒す時間を、ぜひ積極的にとってみてください。

その際、あなたが子どもの頃好きだったことを思い出してみてください。

子ども時代って、何の制約も心配もなく、好きなことに夢中になって、気が付くともう夕方になっていた、という経験が、きっと皆さんおありだと思います。そのころ、あなたが夢中になっていたことは、何でしたか? そこに、現在のあなたを癒す鍵がありそうです。

持論ですが、どれだけ年齢を重ねても人々を魅了しつづける方々には、そのような童心をいつまでも心に持ち続けていらっしゃることが多いように感じます。

きっと彼らの心の中のコドモが、大人になった彼らに、夢や希望といった栄養を供給しつづけているのでしょうね。私もそのような心の中の魔法を持ち続けられる大人でありたいと願っています。

 


■ Design by エムラヤスコ

 

ラベンダー師匠(Lavender field)

ラベンダー師匠(a.k.a Lavender Field)

note : https://note.com/at_field_

スピリチュアルカウンセラー。オラクル、タロット、ルノルマンなどのカードリーディングおよび心理学を使用。一般的な統計学の枠にハマらないオーダーメイドのスピリチュアルカウンセリングで、クライアントの望む未来を実現する手伝いをしている。「未来とは自分で創るもの」が口癖。時に辛口だけど、優しく人生に伴走してくれる「ラベンダー師匠」と親しまれているが、いつもは『Lavender Field(ラベンダー・フィールド)』として占いに従事。

ラベンダー師匠の個人セッションに申込む

《4~5月 定期開催》OTO OTO 新作販売会

折り紙の輪っか飾りをテーマにした作品制作を行っているOTO OTO(おと おと)の作品販売会です。4月3日(土)から新発売となる、靴下とマスキングテープを販売いたします。普段はネット販売をメインに活動しているため実物をご覧いただける貴重な機会です。ぜひお気軽にお越し下さい。

イベント概要

  • 日時
    4月3日 (土) 14時~16時
    4月9日 (金) 10時~12時 / 13時~18時
    4月23日 (金)10時~12時、13時~18時(※変更の可能性あり。開催1週間前にWEBマガジンにて詳細を掲載いたします)
    5月9日 (日)→緊急事態宣言下のため延期します
    ※4月3日と5月9日の2日間のみ作家在廊
  • 支払方法:
    日時によって異なりますのでご注意ください。
    4月3日(土)5月9日(日)現金&paypay
    4月9日(金)4月23日(金)paypayのみ
  • 場所entrie times ebisu(渋谷区恵比寿南1ー11ー12 The HONDA ARMS 101号室)
  • どなたでもご自由にご覧ください。

作家の紹介

OTO OTO
デザイン文具メーカーにて文具や雑貨に関わりながら、商品の魅力を伝える営業職のおもしろさを学ぶ。ふとしたきっかけで参加したハンドメイドのグループ展にて「折紙の輪っか飾り」をモチーフにしたアクセサリーを出品し、作家活動をスタート。2014年に自身のブランド「OTO OTO」を立ち上げ作家として独立。現在はネット販売をメインに、全国各地のハンドメイドイベントへ出展などを行っている。

entrieで行った過去インタビューはこちら▷
折紙の輪っか飾りをモチーフにしたアクセサリーづくりを」OTO OTO作家 hoiさん | エイミーズトーク #15

【minne】 http://minne.com/otooto-hoi
【instagram】 https://www.instagram.com/otooto.hoi/
【twitter】 https://twitter.com/otooto_hoi

「天然木の香りで癒す自分だけの空間」りえさんのインテリアトリップ #105

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#105 天然木の香りで癒す自分だけの空間

こんにちは!

インテリアトリップ、今回のテーマは「香り」。ひとくちに香りと言っても今回はアロマでもなく、ディフューザーでもなく、「木」の香りなのです。

今、注目を浴びているパロサントの香りです。

南米の天然木パロサントの香りは、ナチュラルなのに、奥が深く、甘い木の香り。とても神聖なイメージを彷彿とさせる香りなんです。

そんなパロサントを扱うブランドForetmentさん。

香料を使用しない、木が持つ自然の香りが特徴です。南米では聖なる木と呼ばれ、濃厚で甘い香りは邪気を払い幸せを呼ぶと信じられてきた特別な木です。

インカ帝国の時代からシャーマンが民間療法や儀式に用いてきたパロサント。その香りには邪気を祓い、場を清める力があるといわれ、数百年もの間、聖なる木として使用されてきました。現在でも教会の薫香として、神聖な木として使用されています。またNYなどではヨガや瞑想を行う前の空間浄化や、お部屋の芳香剤として使われるなど、広がりを見せています。

(ForetmentさんHPより)

着火しないと長く香りを楽しめます!


私は洗面スペースとリビングのチェストに置いています。

眺めるだけで、何故か落ち着くのですよね〜。お手頃な価格なので、プレゼントにもオススメ。

ナチュラルな香りが自宅に漂うと、そこだけ特別な空間に感じます。

香りのパワーは偉大です!

■今回のトリップで紹介したブランド

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

「アートと暮らす私の空間」りえさんのインテリアトリップ #104

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

リノベーション事例

りえさんのリノベーション事例はこちら

#104 アートと暮らす私の空間

今回のインテリアトリップ、テーマは「アート」。気になる作品との出会いから、少しずつ集めて行こうと思う気持ちが生まれました。20代の頃はアートの良さが分からず、どの絵も同じに見えたものですが(笑)、最近お気に入りのアート作品と暮らす良さがなんだか妙にしっくりくるようになりました。
今回はそんな気持ちにさせてくれた作品をご紹介します!
まず……
 
 
こちらは、オリジナルデザインの家具やファブリック、インテリア雑貨、アートを取り扱うIDÉEで出会い、どうしても心惹かれて購入したフクロウのアート。山口 一郎さんというアーティストの方の作品で、元は広告などのイラストレーターをされていた方だそう。動物の他にも花などの作品があり、どれも独創的なタッチで素敵でした。
一枚の絵で空間の空気感がガラッと変わるのを体感しました。
次は……

大好きなお店、生活雑貨と古着のお店archway(渋谷区)さんで購入した、from fabricyarnさんというブランドの手編みのニットのアート。

もう理由なんてなく一目惚れで、こういう物ってあっても無くても生きていけると思うのですが、私はあった方が何倍も人生の質が上がると感じます。眺めているだけで、脳から幸せホルモンが分泌されるような(笑)。アートは生活の質、人生の質を高めてくれる、そんなアイテムだと思います。
皆さんもお好きなアートを取り入れてみる生活、オススメします!
■今回のトリップで紹介したブランド
 

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

《4/10(土) 開催》「芽吹きノートの会」by Mayamoon

月替りのテーマに沿ってノートに書くことで、よりよく生きるヒントを得られるワークショップです。マステやシール、Mayamoonのオリジナルイラストを使って、可愛くノートをデコります。夢中でノートを可愛く仕上げていく時間も癒されます。

ノート好き、可愛いもの好き、上手く書けないけど書くことは好き! という人が集まってワクワクするひとときを共有します。ノートを使ってまだ見ぬ自分の種をまいて芽吹かせましょう!

こんな方におすすめ

  • まだ見ぬ自分を芽吹かせ、成長を楽しみたい方
  • ノートを通してブレない自分軸を育てたい方
  • ノートや手帳、文房具、紙モノが好きな方
  • 普段なかなか一人ではノートに向き合う時間がとれない方
  • 可愛くノートを書いてみたい方
  • ノートを使ってモチベーションを高めたい方

当日やること

① おやつとお茶を楽しみながら自己紹介
② マステやシール、Mayamoon特製イラストでノートを可愛くデコっていく
③ 今月のワークの質問に対して、各自ノートに自由に書いていく
④ シェアタイム(希望者のみ)

▽制作イメージはこちら

講師 mayamoonさんのご紹介

■ mayamoon(まやむーん)
学生時代に国際文化を学び、バックパッカーとして東南アジアを旅する。商社で働きながら子育てしていた最中、東日本大震災を経験。食の安全、暮らしのあり方について勉強をはじめる。家庭菜園や保存食づくりなど、昔ながらの手仕事で感じることを大事に暮らす。2019年「日々の芽」を立ち上げる。日々の小さな喜びの芽を育てる暮らしを発信するコラム連載や手仕事のワークショップ開催。

【HP】https://mayamoon0119.wixsite.com/mayamoon
【Instagram】https://www.instagram.com/mayamoon0000/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC1SB60kDwlY-B7WA4sc45Ew

イベント概要

  • 日時 4/10(土)
  • 時間: 2部構成で開催 ≪1部≫10:00~12:00 ≪2部≫14:00~16:00 各回 定員4名
  • 場所entrie times ebisu(渋谷区恵比寿南1ー11ー12 The HONDA ARMS 101号室)
  • 参加費: 初回の方 5500円 (ノート+おやつ+お茶 付)/リピーターの方 5000円 (おやつ+お茶 付)
  • 持ち物:筆記用具(リピーターの方は、1回目のノートをご持参ください)
参加応募方法

参加ご希望の方はこちらの応募フォーム 、
もしくはmayamoon InstagramのDMより 参加ご希望の旨をお知らせください。

※キャンセルポリシー……2日前まで。前日からのキャンセルと無断キャンセルの場合は全額分のキャンセル料が発生。次回開催時に調整可能

みなさまのご参加、心よりお待ちしております!

mayamoon YOUTUBEチャンネルのご紹介

チャンネル登録お待ちしています♫ また、YouTubeをはじめた理由をInstagramで公開しております。ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/p/B-3_nwpHQH_/

「洋書に隠された秘密のアイテム」りえさんのインテリアトリップ #103

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#103 洋書に隠された秘密のアイテム

こんにちは。
インテリアトリップも100回を過ぎましたが、意外や意外、ネタ切れになる事なく連載が続いております。一つの物を長く使い、物を持たないタイプでないのが、幸いし(笑)飽きっぽいこの性格が連載を長続きさせているのかな……と思うと「浪費家でも得する事があるのだな」と噛み締めております。
さて、今回のインテリアトリップはタイトルの通り、洋書に隠された秘密です! こちら……

最近買ったオシャレな洋書です! と思いきや……

基礎化粧品が!!

以前にもメイクボックスをご紹介させて頂いたのですが、場所を取るためあちらは棚に置き、日々変わるスタメンアイテムはこちらに入れてテーブルの上に。というかたちに落ち着きました。
メイク用品は季節や流行によってもその都度使うアイテムも変わるので、中身は定期的に入れ替わってます。

出して置いても、邪魔にならないどころか見せたいくらい可愛い上、かなり実用的! サイズ違い、柄違いも沢山あったので、インテリアに合わせて選ぶのもおすすめです!

ひとつ¥2000しなかったなので、かなり高見えアイテムです。ちょっとトリックみたいなこんなアイテムも日常を飾る素敵なインテリアです!
■今回のトリップで紹介したブランド

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

SABOTENS まちのミカタ #08 赤羽編

#08 赤羽編

まちのミカタ8回目。「知らないまち」を歩くこの企画ですが、今回の舞台は、SABOTENSのお気に入りのまち・赤羽です。すっかり初春ではありますが、2021年一回目に集まったということで、オープンエアーな川沿いの桜並木で、花見ならぬ「根見」をしながら今年の抱負を語らい合いました。

久しぶりに実物で再会!

約3ヶ月ぶりとなった今回のお散歩。オンラインではちょくちょく話していますが、実際に会うのは久しぶり。再会を喜びます。

▷久しぶりに見た、実物のよっちゃん

藤田:リモートでたまに話すから感じなかったけど、会うのは久しぶりだね! あやちゃん、こんなにちっちゃかったけ(笑)。

村田:あはは。ほんと、久しぶりだよね。

藤田:昼間から外を歩くの自体、久しぶり。

村田:確かに。自粛ムードだと用事でもない限り「さあ、出歩こう」っていう気持ちにならなくて。

▷ハトで賑わうバス停。向かいのベンチに座っていたおじちゃんが「おいハト、一斉にこっち見んなよ」と独り言をいっていました

▷飲み屋が軒を連ねる1番街商店街へいざなわれます

村田:赤羽、久しぶりだな。

藤田:思ったより人が歩いてるね。

村田:1番街商店街の路地に入ってみよう。あら、造花が植えられてる。

▷カラフルな造花の園芸

藤田:あやちゃんが「あら」っていうときって猫か植物だから、猫がいるのかなって思っちゃった。

村田:たしかに(笑)。

いやあ、それにしても、こうやって実際に人に会って散歩する時間っていいものです。歩いているだけでいろんなものが目に飛び込んできます。

▷小さな樽から、ひょろーんとろくろ首みたいに幹を伸ばす植物

村田:わー、ろくろっ首みたいな植物。

藤田:頑張ったんだね、光合成を目指して一生懸命首を伸ばして。

村田:「やったー、光だー」っていう気持ちだろうね。

▷丸まった手袋が、貝に擬態している

▷貝の近くにあった、貝のイラスト

飲食店が軒を連ねる1番街。鰻屋さんから、うなぎを焼く匂いが漂ってきました。

藤田:あ、いい匂いがしてきた。こういうところで買って外で食べるのもいいね。

村田:それ、いいね! ついでにおでん屋さんで、おでんも買おうか!

▷味のあるアーケード街。右手前には人気のおでん屋さん

いつもは歩きはじめてすぐにお店へ入るSABOTENSですが、今回は外で食べようという話に。赤羽には、ソメイヨシノが100本以上植えられた赤羽桜堤緑地という桜並木があります。まだお花見には早いけれど暖かいこの日、桜の木の根っこを見ながら「花見」ならぬ「根見」をすることにしました。

いつもながら食欲にすっかり目がくらんだSABOTENSは、鰻屋さんで、ちょっと奮発してうな重と蒲焼き、さらに焼き鳥まで購入。その直後、すぐに近くのおでん屋さんから漂うおでんのいい香りに吸い寄せられ、おでんも購入。
両手いっぱいに調達した食材を抱え、お散歩しながら「根見会」会場を目指します。

▷村田「この草原、いいなあ〜」藤田「これだけ生えるってことは、お水があるのかな。いい芝生」

▷花の向こうに猫発見。藤田・村田「にゃー、にゃー、こっち向いてよ」

▷見事な立体花壇! ガラス戸の中までお花がぎっしり

▷カラフルな風船の落ちもん

新年の根見会スタート!

わざわざ書き起こすほどでもない、とりとめもないよもやま話をしながらそぞろ歩き、桜並木で見守り役・細野さんと合流しました。
たくさん並ぶソメイヨシノの中でも、根っこの間にベンチがある最高の「根見」スポットを発見。ここで食べ物と飲み物を広げ、いざ「根見会」スタートです。

▷根っこの間にベンチという「根見」ベストポジション

細野:3人で会うのは年末以来だね。

村田藤田:今年もよろしくおねがいします。かんぱーい!

▷「かんぱーい!」

村田:こんな贅沢いいんだろうか。さ、買ってきたもの開けようか。

藤田:わー、最高!

▷うな重に焼き鳥に蒲焼き、という大人買いテイクアウト

村田:赤羽最高だな。そして人に会えるのが嬉しい、今日このごろ。

藤田:今年最初の集まりってことで、豊富とか語る? まず私は「野心のままに生きる」。そして(小声で)「彼氏もつくる」。
落ちもんも、仕事も、プライベートも、全部頑張る、手に入れる。

村田:落ちもんと仕事とプライベートが、全部同じ比重なんだね(笑)。

藤田:うん、どれも大事。全部手に入れてやる、くらいの勢いで。

▷好みのタイプを聞かれ、おもむろに「苦手な鼻の形」を描いて解説するSABOTENS藤田さん

▷こんな形の鼻は、好みではないそうです

藤田:SABOTENSのサボテンお遍路*、今年はどうする?

*サボテンお遍路とは……生命力溢れる巨大サボテンを88ヶ所巡って、何かしらのご利益にあやかろうという、SABOTENSの企画。現在までに10ヶ所くらい訪れたが、年間1ヶ所くらいのペースに落ちてしまっている。このままのペースだと終わる頃には100歳超え……やばい!

村田:今年は一回くらい行こうか。

藤田:今年行かなかったら、罰ゲームだ。

村田:自分で自分の首を絞める(笑)。ありがたいことに「続きをやらないんですか?」っていってくださる方はいて。

藤田:そういうプレッシャーって大事だよね。イワシの水槽に小さいサメを一匹入れると、長生きするっていうもんね。
それと同じで、人間も動物もちょっとした反骨精神が大事というか、嫌なことがあるからこそ幸せを感じられるもの。

村田:こんな嫌なことに比べたら幸せって、噛み締められるもんね。

細野:いい話してる(笑)。

藤田:毎日15時に集合して根見会をやるっていったら、嫌になっちゃうもんね。

村田:こうやって久しぶりに会って飲むから、楽しさを噛み締められる。

▷根っこの間を歩くハト

藤田:あやちゃんの今年の抱負はなんでしょう。

村田:今年はフリーランス2年目。去年は自分に負けて昼寝しまくってしまったけど、今年は心を強く持って、自分に負けずに頑張る。

藤田:あやちゃんは、力を入れすぎず自分に負けるくらいがちょうどいいよ。すでに素晴らしいし、十分頑張ってるんだから。自分に勝ち続けるあやちゃんって、らしくないよ。

村田:勝ったことないもんな。

藤田:負けてこそ悔しさが生きるバネになる。昼寝しちゃった後に「なんで寝ちゃったんだよ、やるぞー」って。

▷ここに住んでいそうな佇まいのSABOTENS。笑いながらよもやま話をしてたら、通りすがりの人に「いいね、もう少しで花見できるね」と話しかけられました

村田:ゆきえちゃん(細野さん)の今年の抱負はありますか?

細野:抱負ねー、SABOTENSの二人みたいに、何か夢中になれる趣味を見つけたいな。

藤田:ゆきえちゃん、牛乳マニアじゃん! 牛乳への愛が半端ないよね。

村田:そのまま飲むのが好きなの?

細野:そう、牛乳をそのまま飲むのが好きで。成分無調整のね。

藤田:いいなー。牛乳が飲めないから、知りたくても知れない世界。

村田:私も。お腹こわしちゃう。特にお気に入りの牛乳はあるの?

細野:北海道の養老牛放牧牛乳っていう場所の牛乳が一番好き。最近、調布にお店を出して、取材もさせていただいて。すごく美味しいんだよ。

▷細野さんおすすめの山本牧場(北海道標津郡中標津町字養老牛200-2)さんの 養老牛放牧牛乳

村田:ゆきえちゃん、北海道出身だもんね。おいしい牛乳で育ってそう。

細野:味噌ラーメンに牛乳を入れるのもおすすめだよ!

今年の抱負について語り合っていたら、段々と話題は仕事での苦労話や、人間関係のトラブルへ。とてもとても公開はできない、「ピーー」音が必要な話題だらけでしたが、こういうガス抜きもたまには必要です。

村田:今年は反骨精神でいこう。

細野:頑張ろう、今年も。

藤田:3人とも大丈夫だよ。それにしても今回、使える会話あるかな……。

村田:生々しい悩みが出ちゃったね。

藤田:フリーランス三羽烏の。

▷おでんの汁に焼酎を入れた「おでん割り」をつくってみたところ、秘境の部族の振る舞い酒みたいな、なんともいえないビジュアルになってしまいました

まちのミカタを振り返る

藤田:そういえばこの「まちのミカタ」がはじまって、どれくらいだっけ?

細野2019年12月の聖蹟桜ヶ丘が第1回だから、去年の年末でちょうど一周年!

藤田:おめでとう!

村田:今思うと、最初の頃は少し肩の力が入っていたね。

藤田:今や、外でおでん割りを飲むほどに。

細野:この赤羽編で、もう8回目!

村田:今年も、なんとか月1回くらいのペースでできたらいいよねえ。

細野:第1回の聖蹟桜ヶ丘では、ワイン屋さんに行ったよねえ。神社にも行った。

▷第1回で訪れた聖蹟桜ヶ丘の酒屋 森沢商店。ここで買ったワインは、あっという間に飲み干してしまいました

▷同じく第1回で訪れた、聖蹟桜ヶ丘の小野神社

第2回の府中編では、大國魂神社にお参り。参道の屋台に次々と目を奪われるSABOTENS

藤田第4回の西大井で行った蛇窪神社も、すごくいいところだったね。


▷白い蛇が祀られた蛇窪神社

細野:西大井へ行ったのも、もう去年の2月か。

藤田:あの時は、お腹が空きすぎて。

村田:我慢しきれず歩きながら駄菓子を食べちゃって。あとから写真を見たら、ふたりとも呆然とした表情でお菓子を貪ってたね。

藤田:7歳くらいに戻ってたね。

▷空腹のあまり、真剣な顔で駄菓子を頬張るSABOTENS

細野:そろそろゲスト入れてお散歩するのもいいかもね!

村田藤田:いいねえー、ぜひぜひ。

白鳥好きのおじいさんに話しかけられる

たらふく笑って今後の抱負を語り合ったところで、根見会はお開きに。ゆるゆるとお散歩しながら、赤羽駅を目指すことにしました。

▷笑い疲れたSABOTENS

細野:今日は天気が気持ちいいね。

村田:そんなに寒くなくてよかったね。

▷根っこ好きなSABOTENS村田・イチオシの根っこ

村田:あ、この根っこ、待ち受け画像にしてるくらいお気に入りのやつだ!

藤田:なんでこの根っこがいいの?

村田:均等に広がっていて、左上のちょっと盛り上がった部分もかっこいい。

藤田:確かに、かっこいい。あやちゃんは、特にどの樹の根っこが好きなの?

村田:なんだろう……ガジュマルかなあ。台湾のがジュアルの、堂々と我が物顔で根っこがはみだしてる感じはたまらなかったな。

藤田:確かに、無敵な感じがするね。

▷台湾「安平樹屋」の根っこがはみだしまくったガジュマル

細野:それにしても赤羽って想像以上に大きなまちだな。

村田:一本路地に入ると、ちょっとレトロな雰囲気なのが、またいいよね。

個人店が並ぶ通りを歩いていたところ、「おーい」と呼びかける声。振り向いたら、とあるお店のご主人でした。

▷通りすがりに呼び止められるSABOTENS

ご主人:お姉さーん、ちょっと来てごらん!

村田藤田:こんにちは。

ご主人:荒川の鉄橋の向こう、行ってごらん。いま白鳥が3羽いるんだよ。1羽が親で2羽が赤ん坊。

村田:へえー!

荒川だけでなく、九段や皇居の白鳥情報まで教えてくださったご主人。通りすがりの子どもから「おじいちゃーん!」「お菓子買ってきた〜」「タッチ!」とひっきりなしに話しかけられ、ご近所でも人気のよう。

▷向かいの犬の置物はドイツ製という情報も教えていただきました

2021年のサボテンお遍路・1ヶ所目

いい情報ありがとうございました、と白鳥おじいさんと別れ、しばらく歩いていると大きなサボテンを発見!

▷立派なサボテンを発見

藤田:あ、大きなサボテンだよ!

村田:立派なウチワサボテン! お花も咲いたあとがある。

藤田:今年のサボテンお遍路一発目にしてしまおうか!

▷2021年のサボテンお遍路・1ヶ所目の記念撮影

▷近所のお店の軒先でも大きなサボテンを発見。自転車が鉢置き場に

藤田:あ、おもちゃ屋さんだ!

細野:ゲーム、やってみようかな。

村田:やろうやろう。

▷子どもたちに混ざりゲームに興じるも、あっという間にアウト

▷手書きのアマビエを配っていたお店

村田:あ、「アマビエさんお取りください」だって。

藤田:1枚もらっていけば?

村田:今年のお守りに、もらっていこうかな。

▷疫病退散を願い、1枚いただきました

藤田:はー、それにしても今日は笑いすぎたな。なんで笑ったのか忘れちゃったけど。

村田:後から考えると、きっと大した内容じゃないよね。

細野:何かとネタの宝庫だったね。あー、すっごい笑ったな。

藤田:本当に。

村田:楽しかったね。

本日の一コマ漫画

イラスト/藤田 泰実(落ちもん写真収集家)

まちのミカタ 心に残る赤羽の風景

村田のミカタくぐるとタイムワープできそうな穴

藤田のミカタ:屈辱的に貼り付けにの刑にされるストッキング

●取材/SABOTENS・細野 由季恵
●執筆/村田 あやこ
●編集/細野 由季恵

「小さな幸せを集めて作る私の毎日」りえさんのインテリアトリップ #102

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#102 小さな幸せを集めて作る私の毎日

こんにちは。春の足音が少しずつ近づいてくるのを感じる毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回のインテリアトリップは、「小さな幸せ」がテーマです。紹介させて頂くアイテムも、その幸せもミニサイズなもの。だけど、小さな幸せって積もると本当に大きな大きな幸せになるのです。そんな私の幸せは……
トラポーチ。必要最小限の物しか入らないミニミニサイズです。
サイズ感の割にトラの刺繍が目一杯入っている贅沢なデザイン!(笑)お店で見かけて、一度は買わずに帰ったのですが忘れられず再度訪れて購入。
二子玉川にある「THE GiFT」というお店で購入。ちょっとした贈り物やプレゼントにとっておきの雑貨やお菓子、ソープなどセレクトしているお店で、お値段も絶妙!
いつもちょっとした贈り物に悩む方は是非足を運んで見て頂きたいお店です。私は自分へのプチギフトという事でこちらを。小さいのに、刺繍やファスナーに付いているタッセルなど手抜き感ゼロ。
外出時の化粧ポーチや、マスク入れなどにぴったりのサイズ。何よりバッグの中でこの虎と目が合うたびほっこりして、癒しホルモンが分泌されます。女性って特にこういう小さな積み重ねが、その人の雰囲気となっていく様な気がするんですよね。
実はトートバッグも狙っております。(笑)
細部まで可愛い!
■今回のトリップで紹介した作家さん

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

「ネイルはインスピレーションの源」りえさんのインテリアトリップ #101

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#101 ネイルはインスピレーションの源

前回で100回を無事迎える事ができました、インテリアトリップ‼︎ まさか100回も続けられるなんて思ってもみませんでした。
いつもお世話になっています、エントリエさんの皆さま、デザイナー、ライターの方々、そして読んで下さっている皆様に感謝致します。状況が落ち着きましたら、連載100回記念イベントなんてしたいなぁ……とうっすら考えておりますので、実現した際にはこちらでご報告させて下さいませ。
さて今回はインテリアアイテムのご紹介ではなく、原点に立ち返り、インテリアのインスピレーションについてです。
よく、インテリアコーディネートについて「何を参考にされているのですか?」という質問をお受けするのですが、雑誌やSNS、インテリアショップ……かなりの情報を日々インプットしているので「これ!」と限定するものは無いのですが、私のインテリアの中でも欠かせない「色使い」については、ネイルを参考にしている事が多いかも、と思い改めて投稿する事にしました。
お願いするネイリストさんはだいたい決まっていますが、気分によって変える事も。何かの記念とか、気合いバリバリ(笑)のときは表参道にあるten nailさん。

シンプルな中にもひとくせある普段使いなネイルは自由が丘のkobako.さんに。どちらのサロンもとても素敵です。ネイルって小さい爪に、夢が詰まっていて。無意識にその時の自分の気持ちが表れているような……

壁紙と小物の組み合わせや家具とラグの組み合わせなど、ネイルカラーからひらめく事が多いなあ、と改めて。
次はどんなネイルにしようかな、と考えているときとインテリアを考えるときは同じテンションです。
女性ならテンション上がるネイル。爪からイメージしてインテリアを決めるのもオススメです!

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

「疲れを癒やしてくれる手書きのフラワーベース」りえさんのインテリアトリップ #100

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#100 疲れを癒やしてくれる手書きのフラワーベース

こんにちは。長く続くコロナ禍生活。もういいよーー! って気持ちですよね??
長く続く自宅での時間にも慣れて、いかに家を心地良い空間にするか、インテリアを整えたい!という方も増えてきているように感じます。
「インテリアを変えたい」とか「雰囲気を変えたい」、「けれど何から手を付けていいか分からない……」というときにオススメしているのがフラワーベースです。
ひとつでガラッと雰囲気が変わる物ではないですが、目に見える場所に置くことで、気分はガラッと変わります。
特に、花を入れて飾る事が前提ですので、自分で選んだお気に入りの花を入れて飾ることで、相乗効果でより癒されるアイテムに。
今回ご紹介するのはこちら。
こちらなんと作家さんのハンドペイント! この手書きの雰囲気に一目惚れしました。くらちなつきさんという方の作品で、オンラインで購入。私はやっぱり1点ものの作品に強く惹かれるので、ハンドペイントの、世界で一つのアイテムは大好物です。
木の実一輪挿すだけでたちまちアートに。
他にも作品があり、まだまだ欲しかったです(笑)。お気に入り空間のこと始めに、フラワーベースオススメします!
引きで見ても可愛い️!!
●今回の旅でご紹介した商品を探しにいく
くらちなつきさんオンラインショップ
https://na2kikurachi.thebase.in/

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

『現在の自分色に服も染め替える』by KODAI YASUNO #15

古くなった住まいを新しくする <Re>だけでなく、住まいを通して、ご家族の「こうありたい <Be>」という願いまで実現したい……そんなエントリエのコンセプトに共感してくれた、ファッションデザイナーKODAI YASUNOさんによる連載。愛着のある洋服を染色することで、新たな命を吹き込み、クローゼットの中に眠っていた相棒を再びあなたのお気に入りの一着に。そんな一人ひとりの物語を紹介していただきます。

KODAI YASUNOとは
安野 広大(やすの・こうだい)さんが立ち上げた染色とシルバーアクセサリーのオーダーを受けるアパレルブランド。専門学校でデザインとファッションビジネスを学んだ後、WEBマーケティング会社での勤務を経て、アパレルショップ店長へ転身。2019年より自身のブランドをスタート。

#15 現在の自分色に服も染め替える

セットアップの染め替え

今回のオーダはスウェットのセットアップの染め替え。もともと形や色、素材感が気に入り購入されたというクリーム色のスウェットでしたが、最近は好みのコーディネートの系統が変わってきたそうです。

「現在の自分に合わなくなったような気がする。黒色に染色してほしい」とのオーダーでした。ただ、真っ黒ではなく、少し着古したかのようなくすんだ黒色のイメージをお持ちでしたのでそのご要望を叶えるよう、染色をすることに。

染料と染め具合を調整し、ビンテージ感を出す

本来色落ちや劣化してしまった服を蘇らせるために染め替えをしますが、今回のオーダーでは「カラーを変えつつもいかにビンテージのようなくすんだ色を出すか」という点が課題でした。
真っ黒にならないように染料と染め具合を調整しつつ、少しくすんだ黒に染色していきます。今回は完全にビンテージ感を出すのではなく、経年変化を楽しんでいただけるよう、くすませすぎず、少々色落ちした程度の黒色に染色しました。

過去の自分を染め替える。現在の自分に合う一着に

▷“最近着こなしに困っていたアイテムだったが今の自分に合う色合いに染色してもらえて大満足!服 と一緒に思い出をつくっていけるというのも良い”とのお客さまのお声をいただきました。

服は一番近くで思い出を一緒につくっていけるアイテムです。もちろん今まで思い出を刻んできたアイテムを今の自分に合う形に染め替えて蘇らせることもとても良いですが、これから思い出を刻んでいく服を制作して一緒に経年変化を楽しむのも趣深いことです。ぜひそのような染め替えをご希望の方は一度ご相談ください!

● KODAI YASUNO

【Online shop】https://shop.kodaiyasuno.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/kodaiyasuno_official/

「自然のエネルギーで香るディフューザー」りえさんのインテリアトリップ #99

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#99 自然のエネルギーで香るディフューザー

今回のインテリアトリップは、家時間が潤うアイテムディフューザーです。
ディフューザーというと、アロマオイルを垂らして、電気で水蒸気と共に香るものや、木のスティックを差してあるものなどが思いつくかと思うのですがこちらは見ただけではディフューザーと分からない素敵な商品です

こんな素敵な箱に入っています。

クスノキのディフューザーです。

ロープはレザーです!
オイルを直接染み込ませて使います。ほのかに香るのもまた癒されます。
STANDさんというブランドで、Instagramでフォローさせてもらっている方の素敵なお宅に飾ってあるのを見つけて、探し当てました。
一点ずつ手作りで量産できない商品なので、毎回すぐ完売になってしまい、なかなか買えなかったのですが、ようやくタイミングが合い、迎えることができました。
天然のクスノキ自体の香りも優しいですが、オイルを染みこませた時のふわっと漂う香りや、オイルが染み込んだ時の木の色の変化も好きです。
天然木のパワーに癒される毎日です。
●今回の旅でご紹介した商品を探しにいく

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

「オリエンタル感溢れるランプは色味で空間に溶け込ませる」りえさんのインテリアトリップ #98

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#98 オリエンタル感溢れるランプは色味で空間に溶け込ませる

こんにちは。

おうち時間、皆さんいかがお過ごしですか? 私はいかに自宅で心地良く過ごせるか、インテリアの配置変えをしたり、はたまたインテリアアイテムを少しずつ増やしたり、妄想したりしています(笑)。

インテリアもオンラインで買う事がほとんどなのですが、ビビっと来て迷わず買う物と、しばらく寝かせておく物があります。

今回ご紹介するアイテムは前者。

なぜならどれも一点もので、すぐに売れてしまうからです。迷ってる暇はない!

こちらのお店は、おそらくオンラインショップはなく、インスタの写真を見て問い合わせるシステムなのですが、今まで迷って欲しかった物を4回くらい逃しました……

ヴィンテージのアイテムメインなのですが、どれも都内では考えられない価格! な上状態も良くて、ありそうでなさそうなアイテム豊富! そりゃ、争奪戦なわけです。

戦利品はこちら!

ヴィンテージのランプです!

レザーのような素材。


引きで見ても可愛い!

こちら、今上部分しか電球入れてませんが、下部分にも電球が入って光ります。

すごく個性的なランプだと思うのですが、トーンがベージュ系で落ち着いているので、空間に馴染みやすいです。きっと和室とかにも素敵だと思います。

照明が大好きなのですが、まだ子どもが小さいので、ペンダントランプばかり買っていましたが、こういったフロアランプも、置く場所を選べばイケること判明!

ランプって無地じゃないと……とか合わせやすい色や形を選びがちですが、柄ものでも色のトーンが落ち着いていれば意外とどんな空間にもしっくり馴染むし、ポイントになります。

まだまだ続く我が家のインテリアの旅です!

●今回の旅でご紹介したランプのお店
love_furniture_kobe
▷▷https://instagram.com/love_furniture_kobe

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

entrie Partner’s Profile #05 小林 めぐみ – KOBAYASHI Megumi

エントリエは、“「会社」という漠然とした相手ではなく、「人」で選びたい”……そんなお客さまのために「相談する人を選べ得るリノベ会社」というコンセプトも掲げています。

何年も暮らす、お客様の大切な住まいを「誰と」つくるか、考えてみませんか? お客さまと出会ったその日からお引き渡しの後まで、伴走する専任スタッフを全6回に渡ってご紹介します。

entrie Partner’s Profile #05 小林 めぐみ – KOBAYASHI Megumi

小林めぐみのプロフィール
建築知識・現場管理・家事・子育て片付く家、全てにおいて家づくりを安心してお任せください。

入社までの経歴 

住宅・店舗の設計や施工管理などの経験をしながら1級建築士の資格取得。「やっぱり住宅に深く関わりたい!」と、工務店で住宅リノベーションを中心に設計と施工を一貫で担当していました。お客さまが収納に困る場面に何度も出くわしたことをきっかけに収納プランナーの資格も取得。子育てをしながら働く中で、新しい事業の展開や女性の働き方に柔軟な(エントリエの運営会社である)ホームテックに出会いました。今までの経験を活かし、お客さまをHAPPYにする住まいを届けます!

資格/受賞歴

1級建築士、住空間収納プランナー、木耐協耐震技術者
『2020年リフォームコンテスト関東甲信越支部 優秀賞』受賞、『2019年RoomClip全国理想の住まいコンテスト1000万円以上の部 全国優秀賞』受賞

リノベーションへの思い

お家は、財産であり命を守るものです。古さや変更に伴う構造チェックや耐震の安全性はもちろん、そのために必要なことは全部する! という想いでお客さまにも建築にも向き合っています。

そして……私自身とにかく家づくりが好き! お客様の生活をHAPPYにしたい!

収納プランナーを取得したきっかけも、お客さまが収納に困っていた際に必要性を感じたからです。私自身仕事や家事に追われ、家の片付けがストレスになっていた時期でした。収納スペースを設けるだけでなく、お客さまの性格や生活に合った収納計画をプランすることで、毎日の生活が、楽にそして楽しくなります。

私自身。身をもって感じたことですし、そしてなにより、お客さまと久しぶりにお会いした際に「朝が早くても楽しくて全然辛くないの!」と、生活がしやすくなったことで生まれたHAPPYな時間を沢山教えてくださることが何より嬉しいです。

もうこれだからこの仕事は辞められません!!

 

仕事に関するマイルール

  • お客さまは私の大切な人。大切な方の家を任されいている気持ちで設計する
  • とことん考え抜いてお客さまにこれだ! という間取りプランをご提案
  • 何でも話せる関係性をつくる
  • 工事中はお客さまの代理だと思い、施工スタッフへ対応
  • 仕上がりにも責任を持つ
  • 「まあ、いっか」は絶対やらない
  • 自分も楽しむ

趣味/好きなもの

美味しい物を食べること。自分が好きだと思う空間を見つけること。家で過ごす時間。家に人を招くこと。

趣味は、間取りを考えることは仕事じゃなくて趣味かも(笑)。誰からも頼まれなくても、他の誰かの仕事でも、「もうやらなくてもいい」といわれても、考えたくなってしまう。

好きなTV番組/本

【好きなTV番組】
「世界はほしいものにあふれてる(NHK)」、「プロフェッショナル(NHK)」、「セブンルール(フジテレビ)」、「カンブリア宮殿(テレビ東京)」などのドキュメンタリー番組。

誰かのために社会のために、こだわりをもって仕事をしている人たちを見ていると、私も自分の仕事を天職だと楽しみ、頑張ろうと思えるから。

【好きな本】
Bible』 2000年以上前から書かれた書物だけど、今でも世界的ベストセラーとして人に影響をあたえている。特に知恵の書としてビジネス書でも用いられているソロモン王が書いたと言われる「箴言」は、つい自分が正しいと思いがちな自分の考えを正してくれるので、まさに私にとって人生のバイブル。

「自分を知恵ある者と思うな」・「相談しなければどんな計画も挫折する」・「参議が多ければ実現する」・「痛手に先立つのは驕り」・「叱責を大事にする者は利口になる」。

は特に心に留めておきたい言葉。


SNSはこちら!

▼Instagram
https://www.instagram.com/megshiokoba/

▼BLOG
https://entrie.net/category/staff/tidy/

【編集部 細野より】
いつもプラスのエネルギーで溢れる小林さん。リノベーション経験の豊富さとご自身のママ業から得た暮らしへの提案は、説得力に溢れています。表情や声のトーン 、お客さまへの気配りなど小林さんと同じ空間にいるだけで、元気をもらっています。  最後までご覧いただき、ありがとうございました。

「また始まるおうち時間。家は自分のワンダーランド」りえさんのインテリアトリップ #97

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#97 また始まるおうち時間。家は自分のワンダーランド

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日また首都圏、その他一部地域に緊急事態宣言が出され、前回より開店しているお店や施設は多いものの、また緊張を強いられる時間にため息をついている方も多いのではないかと思います。
家にいる時間が増える=ただ耐えるだけの、我慢時間にしてはもったいない! まずは目に入る物から、とびきりお気に入りの物にしてみてはいかがですか?
「とりあえず」で選んだ物をひとつひとつ、お気に入りの物に変えていくこと。これだけで、おうち時間だけでなくなんだか人生がすごく豊かになる気がします
高いものがいいとは限らない! 予算を決めたら、その予算内で自分のベストを探す事!
この記事が、その背中を押す一歩になればいいな……と思っています。
今回のアイテムは、またまた登場の satokokako_ceramics さんのフラワーべース。お花を飾る方は花瓶からときめく物だけにしていくのもオススメです!

取っ手付きのわりと大きめサイズ。高さ20センチ弱あります。

ARCHWAYさんのお店のインスタグラスを拝見し、一目惚れ! 通販させて頂きました。

色味もすごく可愛くて、特にグリーンの枝物と相性いい気がします。少し歪な形も、手書きのラインも全てがアート!

このべースを主役に植物を選びたい、と思う逸品です。自分至上NO1ではないけど、探す時間も無いしとりあえず……。っていう物って、日常に多いですよね(私もまだまだあります)。
おうち時間がまた増えたいま、探す時間に当ててみてはいかがでしょうか?
こちらの作家さんの商品をお取り扱いされている、代々木上原のARCHWAYさん、他にはない一点もののアイテムが多くて、オススメです!
●今回の旅でご紹介した商品を探しにいく

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

《住み慣れたマンションで理想の暮らしを。広々として明るいリビング | リノベーション事例》 家族とエントリエ LIFE STORY #23

「モヤモヤと描いていたイメージを、具体的にしてくれたのがエントリエでした」

今回「家族とエントリエ」に登場してくださるIさまご家族がエントリエ(当時、ホームテック)と出会ったのは6年前のこと。購入したマンションで、いつまでもお子さまと楽しく過ごせるように「広々としたリビングを」というご希望をいただきました。月日が流れても自慢のIさまのお家について伺いました。

物件について

所在地東京都多摩市
建物種別マンションRC造(鉄筋コンクリート造)(築36年)
費用約312万円(解体費・各種工事費用・デザイン費用全て含む)
リノベ面積75㎡

暮らす家族

ご主人(30代)、奥さま(30代)、長男(3歳)、次男(1歳)

話し手

ご主人(30代)、奥さま(30代)

担当スタッフ

澤 雄太

マンションリノベーションに至った経緯を教えてください

旦那さま:はじめは家を買おうという話からはじまりました。建売住宅を見て回っていたのですが……

奥さま:どこかイメージが合わなかったんだよね。小綺麗すぎるというか。

旦那さま:あと、戸建だとどうしても駅から離れてしまうということもあってマンションを選択したという感じですね。その中で自分たちらしい暮らしをするなら、リノベーションをして住みやすい家にしていきたいなと。

奥さま:実は実家がこのマンションで、築36年経っていたり畳の部屋が暗かったりというのはわかっていました。でも、家族や友人もこの辺にみんな住んでいるので安心できることもあって絶対ここがいいなって。

BEFORE

AFTER

▷和室の壁を取り払い、広いスペースを確保しました

空き部屋も、すぐに見つかったのでしょうか?

旦那さま:いえ、立地や部屋の向きなどの条件が良い物件ってなかなか売りに出ないんですよね。だから毎日、不動産サイトでチェックしてたんですよ。そして、出た瞬間に電話して「その日の午後に内覧にいきます」と伝えて。

奥さま:結果的に購入できましたが、それでも二番だったんです(笑)。一番目の方が契約に至らなかったようで、実家とは真逆になる間取りの部屋を無事購入できました。

BEFORE

AFTER

では、リノベーション会社にエントリエを選んだきっかけを教えてください。

奥さま:はじめはリノベーション事例が載っている雑誌を買って、自分たちの好きなテイストの会社といくつか連絡をとってお話を聞いたり希望を伝えていました。そのなかのひとつに、エントリエがありました。

旦那さま:決め手となったのは、担当の澤 雄太(さわ・ゆうた)さんと、もうひとりプランナーさんふたりで来てくれたこと。最初から各専門の方が付いてくれのは、安心感に繋がりました。リノベーションの全体スケジュールを澤さんが丁寧にお話してくれて、「次に何をすればいいか」ということがすごくイメージしやすかったんです。

お家についてどんなご希望を伝えましたか?

奥さま:息子たちが部屋に引き込もることのないようにという理由もあり、「ずっといたくなるような広々としたリビングにしたい」というのがスタートです。そこから、リビングのワークデスクやハンモック……ひとつひとつ細かい希望も伝えました。

担当者とのやりとりで印象に残っているエピソードはありますか?

奥さま:ありますよ! 私たちの「こんな感じ」という漠然としたイメージを形にしていってくれました。例えば前の家に来てくださったときに、おそらくですが家具を一瞬見ただけで私たちの好みのテイストを把握してくれていたんです。その後、「こういうのがお好きそうなので」とA4用紙2枚くらいの資料に(デザインテイストなどを)まとめてくださいました。

グリーンの壁も印象的ですよね。提案にあったものですか?

奥さま:そうですね。はじめはふたりが好みの色の壁紙を張ろうって思っていたんですけど、これも澤さんが持ってきてくださった資料のなかにこれがあったんです。私の一目惚れで、絶対にこれはやりたい!! って思って。(予算的には)跳ね上がるんですけど、これだけはって(笑)。お気に入りです。

ハンモックは旦那さまのご希望だったとか。

旦那さま:そうですね。この(窓際の)場所にもすごく合っていたなぁと。私としてはこの家の中で一番気に入ってるのはこの空間です。ここで勉強したり、お昼寝したり……競争率が一番高い場所ですね。

奥さま:ハンモックは、取り合いだよね。あと、(ハンモックの布を)パサッとかぶると、ひとりになれるのでとてもいいですよ(笑)。

リビングのワークデスクもゆったりと使えそうですね。

ご主人:リビング学習が子どもにとっていいっていう話やリビングで仕事をするスペースが欲しいっていう話をしていて。雑誌を見ていたら、こういうワークスペースみたいなのがあってお願いしたんだよね。

▷椅子や引き出しなどを設置した備え付けのワークデスク

住んでみていかがですか?

奥さま:引き渡し当時、3歳と1歳だった息子たちはプラレールが好きだったのでリビング一面にバーって線路を広げて。広々とスペースを使えているから、そのままにしても翌朝を迎えられましたよね(笑)。走り回って、嬉しそうでしたよ。

旦那さま:長年住むと、いろんな家具やインテリアをどんどん追加してたりするんですけど、土台の家がしっかりしているから浮かないですね。こうしておけばよかったという点に関しては、コンセントは「ここにあった方がよかったな」とかは後々でてきましたね。それに、エントリエとはその後もちょこちょこ連絡いただいて。後々、直したくなったトイレなどのリフォームもお願いして、長いお付き合いになっています。

奥さま:そうそう、何かあったら澤さんに何でも頼める安心感があって。信頼しています。

リノベーション前に描いていたご希望は、叶いましたか?

旦那さま:結局リノベーション後ですが、こんなにイメージが変わるのかというのはびっくりしましたね。

奥さま:同じマンションの他の部屋を知っている引越し屋さんが「広い! 同じマンションですか?」って驚いていたよね。友人が来てもびっくりします!

「コスメ収納第2弾 今こそ、家の中で美容を楽しむべし!」りえさんのインテリアトリップ #96

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#96 コスメ収納第2弾 今こそ、家の中で美容を楽しむべし!

あけましておめでとうございます。新年早々スッキリした気分……とはいかず、不安な日々が続く毎日ですが、今こそおうち時間を楽しむべく、連載をアップしていきたいと思っております。
新年第1弾のインテリアトリップは、「コスメ収納第2段!」です。え、この前コスメ収納投稿されたばっかりじゃ……と思った方もいるかと思いますが、おうち時間が増え、美容にかける時間が増え、あっという間に小さいコスメBOXでは収納し切れなくなり第2弾を迎える運びとなりました(笑)。
とっても便利でかつ見栄えもよい実用的な収納を発見しましたので、紹介させて頂きます。

私はやっぱり見せる収納が好きなので、出しておける前提で探していたところ、なんと楽天で発見! グリーンが明る過ぎず、プラスチックの安っぽい感じがあまりしません。

上の透明部分は高さのある物も入るので、美容液や下地類、マスカラ、アイライナー等長さのあるものメインに収納。

引き出しには、パレットタイプのアイシャドウや、リップ等。スキンケアは洗面所でしても、下地やメイクは座ってリビングでする方って多いかと思います。そんな時に置いておけるし、持ち運びできるこんなコスメボックスは本当に便利!お値段もびっくりの¥3899!!!!!!!!

販売元はのご紹介の前に、最近「楽天ROOM」なるもの始めまして。こちらのアイテム含めて、オススメアイテム(インテリアに限らず)が直接購入できます! 知り合いがやっていて、欲しいものストックリスト代わりに始めたのですが、めちゃくちゃ楽しくてハマっております。宜しければぜひ、こちらからご覧くださいね。
●今回の旅でご紹介した商品を探しにいく
▷▷ https://room.rakuten.co.jp/room_a40de322b7/items

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

《毎月更新》2021年1月 ラベンダー師匠の直感 アタルかもしれない占い

月に一度のお楽しみ! オラクルカードやタロット、九星をベースにしたスピリチュアルカウンセラー ラベンダー師匠の直感 当たるかもしれない占い
“占いをしても、答えは常に自分の中にある”そんなメッセージを伝えている師匠から、2021年1月「あなたらしく生きる」ためヒントを頂きましょう!

6枚のアイテムの中から、直感で選んだアイテムをクリック。今月のメッセージをチェックしよう!

 

 


 

MILKを選んだあなたへ

深呼吸

ラベンダー師匠:新年あけましておめでとうございます! どんな年末年始をお過ごしでしたか?

MILKを選んだあなたには、「宇宙」「水滴」「冷たい空気」「36」というキーワードが降ってきました。

2021年はじまりの月。まず、あなたはどんな1か月を過ごしたいですか? 想像してみてくださいね。  

あなたは、賑やかなお正月をお過ごしで、こんなご時世ながらも、それほどさみしさばかりが目立つような悲観的な年明けではなかったような感じにお見受けします。

新しい年を祝えること。一緒に祝う人がいること。自分がいまここに存在していること。様々な人や物事への感謝の気持ちが去来しているところでしょうか。

とても素敵なことですね。幸せな雰囲気がぷんぷんします!

さっ、ここらで、深呼吸してみましょうか。

人間って、「嬉しい」「楽しい」のようなポジティブな出来事も、「悲しい」「辛い」のようなネガティブな出来事も、すべてひっくるめて「ストレス」として反応する、ってご存じですか?

きっとあなたは、無事に愛する人々と新しい年を迎えられたことを、とても幸せに感じて、ともすれば「ハイパー幸せモード」に入ってしまっているのかもしれません。

幸せを感じるのはとても素敵なことです!

でもね、ちょっと外の冷たい空気でも吸って、いつもの自分に戻る時間もとってみてほしいんです。雨が地面にしみこんで、木々がそれをゆっくり吸い上げて生きているように、あなたもこの幸せを、しみじみと、ゆっくり吸い込んで、これから始まる1年の最初の栄養として吸収してみてはいかがでしょう。

身体が幸せギア全開に入りきるまえに、ちょっとニュートラルに戻してみてください。。

いつもの自分に戻ったと感じたら、どうぞ引き続き、しみじみと、あなたの持っている幸せを吸い込んで、また今年もいい一年にしていきましょう!

「身体が資本」ですからね!

 


 

JOKERを選んだあなたへ

『団栗(どんぐり)の背比べ』

ラベンダー師匠:新年あけましておめでとうございます! あたかいおうちで、よいお正月をお迎えでしょうか。

JOKERを選んだあなたには、「赤い実」「小動物」「感性」「58」というキーワードが降ってきました。2021年最初のひと月を、あなたはどんな時間にしていきたいですか? まずは想像を膨らませてください。

あなたは、お年玉をあげる立場のかたでしょうか。それとも、お年玉をいただける立場の方でしょうか。

ご家族やお友達とお話しする機会もきっとあったでしょう。そんなときにふと、落ち込むようなことがありませんでしたか?

例えばボーナスが出ただの、少なかっただの、成績が良かっただの、イマイチだっただの、そんな現実的なハナシもきっと出たでしょうね。

はっきり言いますね。他人との比較なぞ、百害あって一利なしですよ。

新年早々口調が厳しくて恐縮ですが、今年はもっと胸をはって、正々堂々と参りましょうよ。あなたには、恥じるべき点など何一つありません。

美味しいものを食べすぎて、お正月太りしちゃいました? 上等です!お休みだから、連日お昼過ぎまで寝てました? 最高です! 初売りでついつい、着もしない服を買っちゃいました? ワタシもです!!

いえ、決して自堕落な生活を推奨しているわけではありません。自分を律して生きていらっしゃる方、立派です。

ただ、どんな選択であっても、自分が選んだことならば、もっと積極的に楽しんでもいいんじゃないでしょうか。

自分の直感にしたがって、誇りをもって、選択してみてください。あとはひたすら、その選択がもたらした結果を存分に味わってください。

どうしても他人と自分の比較が止められないときは、遠い宇宙に意識を飛ばしてみてください。

遠い星から地球を見たら……きっととても小さいのでしょうね。その小さい地球の上に生きている私たちは、もっと小さいですね。その小さい私たちの日常の、テストの結果やボーナスの額なんて、どれほど小さい事柄でしょうか。

ね、あなたが心に病んでいることが、些細なことに思えてきませんか?今年1年、その視点をキープしてまいりましょう!

さ、みなさんご一緒に。「ワタシサイコーーーー!!」

 


 

DOORを選んだあなたへ

『ジェネレーター』

ラベンダー師匠:新年あけましておめでとうございます! DOORを選んだあなたには、「ボディーバーム」「レモン」「恵み」「47」というキーワードが降ってきました。

2021年始めのひと月を、あなたはどう過ごしていきたいですか? 1ヶ月後のあなたをイメージしてくださいね。

今のあなたからは、なんだかウキウキする雰囲気を感じています! 良いお正月をお迎えのこととお察しします。2020年は、あなたにとってどんな一年でしたか?

……というのはもはや愚問のようですね! あなたの気持ちは、綺麗さっぱり、100%、2021年を見ていらっしゃる!

いいですね~素敵ですね~! おめでとうございます! そんなあなたからは今、素敵な波動が出ているようです。

波動のイメージがつかないという方は、雨あがりの水たまりを想像してみてください。静かな水面に、あなたが足を踏み入れると……波紋ができましたね!

まさにそれです。あなたは今、周囲に影響力を発しているようです。

横文字を使って表現するならば、「ポジティブなヴァイブスを出してる」といった感じでしょうか。なにはともあれ、これはとても素敵で、重要な時期です。あなたが広げる波紋が、結構遠くまで届きそうです。

遠くまで届くとわかっていたら……あなたはどんなヴァイブスを出しますか? 色で表現するならば、何色の光を放ちたいですか? じっくり想像してみてください。

あなたは今、波動を発生させているジェネレーターです。その影響力を、どうぞワクワクしながら、使ってみてください。

新年早々幸先がいいですね! 「この1年、ずっとジェネレーターになる!」くらいの気持ちでどんどんヴァイブス広げてください!

 


 

ROJOU ENGEIを選んだあなたへ

『中間地点』

ラベンダー師匠:新年あけましておめでとうございます! どんなお正月をお過ごしですか?

ROJOU ENGEIを選んだあなたには、「金色」「生花」「珍しい」「18」というキーワードが降ってきました。

2021年最初の月。どんな一か月にしていきたいですか? まずは目を閉じて、ゆっくり想像してみてください。さて、一年の始まりに当たって、占いを読んでくださっているのに、

今月を表すテーマが「中間地点」ってどういうことだよ……と思ったそこのあなた。

むしろ喜んでください。

どうやらあなたはすでに、どこかの目標地点へ向かう旅の、中間地点へ到達しているようですね。目標はどこなのでしょう? それは遠い目標でしょうか。険しい目標でしょうか。

例えるなら、そうですね。お正月らしく「箱根駅伝」にしましょう。ワタシはあまり駅伝ツウではありませんが、駅伝もマラソンも、中間地点がありますよね。そこから先がさらに辛い、といえばそうなのかもしれませんが、事実、もう半分は過ぎたのです。折り返し地点は過ぎている感じですね。

なんだ、あと半分か!と思うと、まだまだやれる気がしてきませんか? きっとあなたの走る道沿いにも、応援してくれる人々がいることでしょう。心地よいプレッシャーを感じつつ、あと半分、目標まで進み続けてみましょう。

ゴールしたときのあなたは、どんな気持ちになるでしょうね? ワクワクしてきましたね!

あと1週間でゴールできるのか。はたまたあと5年かかるのか。いや、一生をかけた目標なのか。

それはワタシには知る由もありませんが、今月のあなたは、「さあ、もうひと踏ん張りだ!」と心意気を新たに進み始められそうです。

周囲の景色や、沿道の応援も楽しみつつ、もうひと踏ん張り、今年もはりきってまいりましょう!

 


 

TANUKIを選んだあなたへ

『つながる』

ラベンダー師匠:

新年あけましておめでとうございます! よいお正月をお過ごしでしょうか。

TANUKIを選んだあなたには、「おしゃべりがすぎる」「虹」「速い」「22」というキーワードが降ってきました。

2021年はじまりのひと月を、あなたはどんな一か月にしたいですか? 理想の過ごし方ができた1ヶ月後のあなたはどんな表情をしていますか?

今月は、「直感」がひらめく瞬間がやってきそうです! 何に関する直感でしょうね? 楽しみですね!「でも今は直感が必要な悩み事なんてありませんけど」なんて思いましたか?

実は、直感って、悩みがないときでも、あなたを助けてくれるんですよ。第六感とも呼ばれますね。これは、別に超能力者に限らず、誰でも持ち合わせているモノなんです。

年末年始、なんだかあわただしくて、ゆっくりと物思いにふける時間もなかったかもしれません。が、ふと、頭が空っぽになったときに、思わぬ「お告げ」のようなアイデアが降ってきそうです。

ただ降ってくるのを待つのではなく、もっと積極的にそのような「お告げ」を受け取りたいかたは、瞑想の時間をとってみてくださいね。

最初はいろんな考えが脳裏にめぐって、どれが重要な直感なのか、わからないことも多いでしょう。

直感は、その「思考の渋滞」を通り過ぎたところにやってくるモノです。

思考がおちついて、頭の中が、しんしんと降り積もる雪景色のように静寂になったとき、そこに綺麗に咲く牡丹の花のような、重要なメッセージに気付くはずです。

それは、あなたの思考では考えつかないような、意外な内容かもしれません。でも直感があなたにそれを伝えたがっているのですから、素直に受け取ってみてください。

自分の直感とつながること。それを信頼してみること。

大丈夫。あなたの直感が間違うことなんて、きっとありませんから。


 

OOMORI CHAHANを選んだあなたへ

『鍛錬』

ラベンダー師匠:新年あけましておめでとうございます! お正月はどこで誰とお過ごしですか?

大盛りチャーハンを選んだあなたには、「紫」「一心同体」「性質」「64」というキーワードが降ってきました。

2021年最初の月。あなたは、どう過ごしていきたいですか? やりたいことやなりたい自分……いろんな制限を外して想像してみてください。

今年は例年通りのお正月とはいかなかったとお察ししますが、それでもきっと、大盛りチャーハンを選んだあなたは、十分満足できる時間をお過ごしなのではないでしょうか。

今月のあなたには、結構体力を必要とする機会がありそうな予感がします。

「お正月早々、勘弁してくれよ」とお思いになったかもしれませんね。ほら、「転ばぬ先の杖」と昔から言われていますし、ね。何事もない、元気なうちに、こまめに体を鍛える習慣をつけてみてはいかがでしょう。

運動をすると、近年では「幸せホルモン」ともいわれているセロトニンがつくられます。運動するだけで幸せに近づけるなんて、人間ってよくできていますね。

寒い時期に、運動するのはおっくうです。よくわかります。外に出てジョギングしろ、などというスパルタなことは申しません。おうちのなかで、温かくして、ちょっとダンスしてみたり、階段を上り下りしてみたり、その程度でも、塵も積もれば山となります。

後々きっと、「あぁ、日頃から体動かしておいてよかった!」と思うことでしょう。ここはひとつ、私に騙されたと思って、なにか気の進む類の運動でかまいませんので、身体を動かしてみてください。といいつつ、なんだかワタシへの自戒のメッセージのようです……。

大盛りチャーハンを選んだあなた、ワタシと一緒に、運動チリツモ貯金始めましょう!

完全に余談ですが、なかやまきんにくんのYOUTUBEチャンネルは、運動+笑いが得られて相乗効果が期待できます。

 


■ Design by エムラヤスコ

 

ラベンダー師匠(Lavender field)

ラベンダー師匠(a.k.a Lavender Field)

note : https://note.com/at_field_

スピリチュアルカウンセラー。オラクル、タロット、ルノルマンなどのカードリーディングおよび心理学を使用。一般的な統計学の枠にハマらないオーダーメイドのスピリチュアルカウンセリングで、クライアントの望む未来を実現する手伝いをしている。「未来とは自分で創るもの」が口癖。時に辛口だけど、優しく人生に伴走してくれる「ラベンダー師匠」と親しまれているが、いつもは『Lavender Field(ラベンダー・フィールド)』として占いに従事。

ラベンダー師匠の個人セッションに申込む

2021 新年のご挨拶を申し上げます。

みなさまにとって、2021年が笑顔溢れる晴れやかな年になりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

エントリエは2020年1月6日(水)までの間、
お休みをいただいております*

なお、休業期間中も「お問合せ」フォームよりご連絡いただけますが、
返信は1月7日(木)以降の対応となります。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

「資料請求・お問合せ」はこちら

令和3年 元旦

「自分へのご褒美はトリップ気分を味わえる素敵なアイテムで」りえさんのインテリアトリップ #95

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#95 自分へのご褒美はトリップ気分を味わえる素敵なアイテムで

今回のインテリアトリップは、旅行に気軽に行けない今。身の回りのアイテムでトリップ気分を味わえるアイテムの紹介です。Instagramを見てずっと行きたいなぁ……と思っていた代々木上原にあるお店ARCHWAYさん。
代々木上原って他にも素敵なお店があって、すごく魅力的な街なのですが、なかなか行く機会がなく、ここ数ヶ月勉強していた資格試験が終わったタイミングで、自分へのご褒美に‼︎

ヴィンテージのお洋服や、シューズ、器類など、ここにしかない素敵なセレクトの品々が宝箱のように詰まった唯一無二のお店です。

こちらはリメイクされたブルゾンで、実物は更に素敵でした。

こちらポーランドのルームシューズ。ぽってりした刺繍と色遣いにやられてしまいました。

そして……
satokokako_ceramicsさんの作品。
今回お目当てのこちらの作家さんの長皿とフラワーベース(徳利)を購入! 他にも悶絶ものの器やフラワーベースが沢山あって、全部買い占めたい欲望に駆られましたがこちらに絞りました……
ドイツ在住の日本の作家さんの作品で、作品ごとに形がいびつなのがまたたまらなく、色遣いがとにかく素晴らしいのです。器でありながらまさにアート作品。こちらを飾って過ごせるなんて本当に幸せです。

そしてどうしても素通りできず、こちらも連れて帰りました。。。

とにかく全部可愛くて、日常からトリップするのに一瞬でした。トリップって何も旅に行かなくても、日常から離れられる場所なら近くに沢山あるよって思うのです。
何より、写真だけでなく実物を手に取って見て買う事の大切さを改めて。こういう個人でやられている素敵なお店は絶対無くなって欲しくないし、生きて行く上で心の栄養、サプリとして必要だなぁと感じます。
お買い物ってやっぱり楽しいし、簡単にトリップできる魔法だなって思いました。
皆さんも是非トリップへ!
●今回の旅でご紹介した商品

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

「タイの小さな椅子で大きな幸せ」りえさんのインテリアトリップ #94

『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。

りえさんのリノベーション事例はこちらリノベーション事例

#94 タイの小さな椅子で大きな幸せ

今回のインテリアトリップは、ずっとずっとずっと欲しかったアイテムの紹介です!(鼻息荒め)
以前にもインテリアトリップで何度か紹介させて頂いたokkoyokkoさんセレクトアイテムです。オンラインで何度も何度も買おうとしては即完売で買えず……
今回なんと実店舗で見れる機会に恵まれて、ここぞとばかりに感染対策万全で見に行きました。それが、こちら!
タイ(チェンマイ)からやってきた小さな椅子です! 見た瞬間から、もう選べない。散々迷って、迷って、迷って……
わが家にはこちらのデザインを買うことに決めました。
リビングにおいても……
バスルームに置いてもしっくり。

見た目よりすごくしっかりしていて、子どもはもちろん大人が座っても大丈夫。家の中でもよいですが、アウトドアにも、軽いし可愛いなぁと思います。

こんな椅子、なかなかないですよね。ちょっとしたカゴを置いて中にスリッパとか入れてもいいし、座る以外の用途も沢山!
なによりお値段が可愛すぎます(¥3,600!!)。こちらはやっぱり実物見ながらああでもない、こうでもといいながら買うのが醍醐味。
だから今までオンラインで買えなくて良かった!(ポジティブシンキング) 小さな椅子で、私は大きな大きな幸せを手に入れました!
こちらの椅子、都内の出店でまだ買えると思いますので、okkoyokkoさんのインスタ投稿ご覧になって見て下さい!
●今回の旅でご紹介した商品
okkoyokko (プロフィール欄に出店情報おも記載有り)
https://instagram.com/okkoyokk

○過去のインテリアトリップ一覧>>>https://entrie.net/category/trip/

▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE

ホームページ http://salongreen.net/

家族とエントリエ /リノベーション事例 https://entrie.net/family/family3/

・子宮美容協会ユニバーサル認定
 「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
 エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了

ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。

 

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加
来店予約・資料請求
LINEで相談