澤 雄太
記事を書いた人
澤 雄太 / Sawa Yuta
設計営業
一人ひとりのお客さまを大切に、住まいづくりのお手伝いしたいと考え 2級建築士、福祉住環境コーディネーター、愛犬家住宅コーディネーター 神奈川県出身の1987年生まれ。 東海大学工学部建築学科を卒業。 幼いころから建築、特に日本家屋が好きで近所の民家園によく遊びに行ってました。 縁側でまったり過ごす時間が大好きでした。 人のことが大好きで、その人の頑張ってることを聞くとつい応援したくなってしまうお人よしです笑。 好きな建築を通して沢山の人の幸せ応援が出来るように頑張っています。 その人の大切な想い出がカタチになるように その人の幸せな時間がより豊かになるように その人の人となりが浮かんでくるような そんなご提案を心掛けています。 是非お気軽に色んなお話を聞かせて下さい! ■ジェルコデザインリフォームコンテスト 2020年関東甲信越大会 優秀賞 2021年関東甲信越大会 家族のつながり賞 2022年関東甲信越大会 優秀賞 2022年全国デザイン部門別優秀賞 個室部門 #バスケットボール #読書 #料理 #お弁当男子 #ランニング #ウサギ #犬 #猫 #食事 #居酒屋巡り #高校野球 #漫画 #アニメ #縁側 #押入れ位の空間 #海 #山 #動物園 #水族館

こんにちは! ゆーさんです。

今日は、前回のお伝えした外壁塗装工事の下塗りの続き、「本塗り」の作業をご紹介していきます。

昨日までの工事

まずは足場を設営し、高圧洗浄と養生、下塗りまで完了しました。
ここからいよいよ、中塗りと上塗りに進んでいきます。

外壁の塗装

外壁を塗り進めています。ムラなく、しっかりと仕上げていきます。

ケラバ・破風板の塗装

ケラバ・破風板(はふいた)とは、屋根の端の部分にある部材をさします。ケラバは、屋根の斜めになっている側面の端(外側)を指し、破風板は、そのケラバ部分に取り付けられている板のことです。

細かいところまで丁寧に手作業で塗っていきます。

雨樋の塗装

もちろん、雨樋も忘れずに。外壁と色を合わせるために、きれいに塗装していきます。

庇(ひさし)の塗装

玄関や窓の上にある小さな屋根「庇」も、しっかり塗り直します。細かいパーツも丁寧に。

水切りの塗装

外壁の下の方にある金属の帯のような部分を「水切り」と呼びます。こちらも、きれいに塗って仕上げていきます。

まとめ

思っている以上に、家というのは細かな凸凹の集まりですね。ケラバや破風板、庇、水切りといった部材は、どれも家を守るために必要不可欠な存在。ひとつひとつにしっかりと意味があり、丁寧に仕上げることで家全体の耐久性と美しさが保たれます。

作業は、夏で天気が不安定な時期に行いました。天候を見ながら、熱中症にも気をつけつつ進めています。

よかったらまた読みに来てくださいね。

澤 雄太
設計営業

澤 雄太 / Sawa Yuta

ゆーさん

2級建築士、福祉住環境コーディネーター、愛犬家住宅コーディネーター
神奈川県出身の1987年生まれ。
東海大学工学部建築学科を卒業。

幼いころから建築、特に日本家屋が好きで近所の民家園によく遊びに行ってました。
縁側でまったり過ごす時間が大好きでした。
人のことが大好きで、その人の頑張ってることを聞くとつい応援したくなってしまうお人よしです笑。
好きな建築を通して沢山の人の幸せ応援が出来るように頑張っています。

その人の大切な想い出がカタチになるように
その人の幸せな時間がより豊かになるように
その人の人となりが浮かんでくるような
そんなご提案を心掛けています。
是非お気軽に色んなお話を聞かせて下さい!

■ジェルコデザインリフォームコンテスト
2020年関東甲信越大会 優秀賞
2021年関東甲信越大会 家族のつながり賞
2022年関東甲信越大会 優秀賞
2022年全国デザイン部門別優秀賞 個室部門

#バスケットボール #読書 #料理 #お弁当男子 #ランニング #ウサギ #犬 #猫 #食事 #居酒屋巡り #高校野球 #漫画 #アニメ #縁側 #押入れ位の空間 #海 #山 #動物園 #水族館

LINKS