家庭菜園や手作りの食べもの、大好きなお茶、キッチンアイテム……豊かなライフスタイルがテーブル周りを彩るmayamoonさんのコラム。ありのままに生き、暮らす喜びのエッセンスをほんのりおすそ分け。

mayamoonさんのリノベーション事例はこちら
リノベーション事例


#41 「どくだみチンキ

自分のことを運が強いほうだと思う
くじ引きはよく当たるし
電車で座りたいと思ったら
前に座っている人がいつも降りるし
お出かけの日は晴れるし
欲しいと思っていたものを誰かがくれたりする

そうはいってもついていないことももちろんあって
行列に並んで目の前で売り切れたり
洗濯物が下の階に落ちたり
お気に入りの鍋を焦がしたり
恋人にふられたりする

そんなときは基本カウントしない
思い込みは大事
どくだみは抜いても抜いても生えてきて
どこまでも粘り強い

今持ってるものが根こそぎ持っていかれて
何もなくなってまた最初からやり直すことになっても
どくだみのようにへこたれず
私は自分は運が強いと言うだろう

mayamoon暮らしのエッセンス
「どくだみチンキ」


ハーブを無臭蒸留アルコール液に浸し、特徴成分を抽出したものをハーブチンキという。どくだみは十種類の薬効があることから「十薬」とも呼ばれ、古くから民間治療薬として重宝されてきた。

【作り方】
①よく洗って乾燥させたどくだみとアルコール(35度以上)を煮沸消毒したガラスの保存瓶に入れる
②2、3ヶ月したら使用可能。常温で1年保つ
③入浴剤、化粧水、うがい薬、虫除けスプレーになる

mayamoon YOUTUBEチャンネル開始!

 

チャンネル登録お待ちしています♫ また、YouTubeをはじめた理由をInstagramで公開しております。ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/p/B-3_nwpHQH_/

■mayamoon
【Instagram】https://www.instagram.com/mayamoon0000/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC1SB60kDwlY-B7WA4sc45Ew

学生時代に国際文化を学び、バックパッカーとして東南アジアを旅する。商社で働きながら子育てしていた最中、東日本大震災を経験。食の安全、暮らしのあり方について勉強をはじめる。家庭菜園や保存食づくりなど、昔ながらの手仕事で感じることを大事に暮らす。2019年「日々の芽」を立ち上げる。日々の小さな喜びの芽を育てる暮らしを発信するコラム連載や手仕事のワークショップ開催予定。