エントリエ編集部
記事を書いた人
エントリエ編集部 / entrie
Editor
エントリエマガジンの編集部です。

ジメジメとした梅雨の時期は、空気のこもりや湿気、においなど、室内環境でも影響を感じやすくなる時期でもあります。今回はエントリエ編集部より、湿気やにおいが気になる季節にぴったりの素材「エコカラット」についてご紹介します。

調湿・脱臭を叶える「エコカラット」とは?

エコカラットは住宅設備機器メーカーのLIXIL(リクシル)が開発した機能性内装壁材で、調湿・脱臭・有害物質の低減といった性能を持ちながら、デザイン性も兼ね備えた優れものです。特に進化版の「エコカラットプラス」は、従来のエコカラットの性能に加え、水や汚れに強くなっており、水拭き掃除が可能という点が大きな特長。そのため、トイレや洗面所などの水回りでもより安心して使えるようになりました。

特に梅雨時期に嬉しいのが、「湿気を吸ってくれる」性質。部屋干しや外気との温度差で発生しがちな結露を抑え、室内の空気を快適に保ってくれます。しかも、においの元となる成分を吸着・低減してくれるため、ペットを飼っているご家庭や玄関・トイレまわりにもぴったりです。

空間の“部分使い”で快適&おしゃれに

エコカラットは、壁一面に貼る必要はありません。たとえば、以下のような“ポイント使い”で取り入れてみるのもおすすめです。

  • 玄関の正面壁に貼ることで、こもりがちな靴のにおい対策に
  • トイレの壁面にアクセントとして貼り、清潔感と機能性を両立
  • ペットがよく触れるリビングの一部に施工し、においと汚れの軽減

素材としては石のような質感で、光を受けたときに生まれる陰影が美しく、40種類以上のデザインバリエーションが揃っているのも特徴です。色や形、パターンの種類も多いため、お部屋の雰囲気や好みに合わせて選ぶことも楽しめます。

淡い暖色のタイルがエコカラットです

エントリエの建築士・ゆーさんの視点から

ペットとの暮らしを大切に考える建築士 ゆーさんこと澤雄太も、エコカラットについてこのように話しています:

「リクシルの『エコカラットプラス』という素材がおすすめです。デザインの良さも備えながら、においを吸い取って吐き出してくれる。不思議なことに水分も弾くので、汚れもつきにくいんです。」- 澤雄太による記事「ペットと壁材について」あにまるしぇ#57より

実際にゆーさんは、ネコちゃんやワンちゃんが壁に体をこすりつけたり、爪を立ててしまうようなご家庭でも、腰の高さまでエコカラットを貼ることを提案しています。

機能性を持ちつつ、空間の表情まで変えてくれる素材だからこそ、ただの“におい対策”ではなく、心地よく、美しく暮らすための一手として取り入れたいエコカラット。

ペットとの暮らしや梅雨時期の快適さ、住まいの見た目まで、暮らしの悩みにしっかり応えてくれる素材です。気になる方は、ぜひエントリエの建築士にご相談ください! 住まいの使い方やご家族の暮らし方に合わせた、最適な使い方をご提案します。

リノベーションについての
ご相談はこちら

住まいのこと、
お気軽にお話しください!
お話して理想の暮らしについて
一緒に考えてみましょう!