6帖1Kの賃貸に暮らす、エントリエの建築士セブンこと二見 奈々絵(ふたみ・ななえ)によるコラム。北欧インテリアを中心に好きにあふれたお部屋を自分好みにセルフプロデュースしています。プロはどうやってインテリアを選ぶ? 限られた条件をどう生かせばいい? 普段、どんなことを考えてアイデアの引き出しをつくっているの? これからリノベーションを考える方も、まずはご自身で住まいを変化させてみたい!という方も必見です。
バスグッズ | SEVEN’s ROOM #17
前回のバスルームに続いて、今回はバスタイムを楽しむ仲間をご紹介します!

ボディスポンジはこれを毎度リピートしてます。IKEAのÅBYÅN オービオーン3色1セット(¥ 299 / 3 ピース)で割と傷みにくく、柔らかめで使いやすい。見た目も可愛い!

スポンジだと背中は届かないので無印のボディブラシ(¥790)を買いました。持ち手も凹凸なくシンプル。素材がポリプロピレンなので水に強いところがポイントですね。ブラシは少し硬めですが、しっかり身体を洗えるので気持ちいいです。

ヘアケアはukaのケンザン(¥2,200)を愛用中。友人のプレゼントで検討していたはずが、お揃いで購入しました(よくある)ジェルネイル派なので指先を使わずに頭を洗えるので必需品。色も硬さもいろいろあるんですよね。頭皮のマッサージにも丁度いい。使いすぎて先が丸まってきたのでそろそろ買い替えようかな(笑)。
札幌店限定色のブルーが欲しかったのでネットで購入できればそうしたい……!
お次は、真冬は湯船に浸かることも多く、以前頂いたものでとても良くご紹介したいのがあこちら。

H&(アッシュアンド)の水素入浴剤(¥3,300)。もともとスーパー銭湯の炭酸泉に浸かるのが好きで、これはそれに近いシュワシュワ感が自宅で体感できます!!他の炭酸入浴剤を使ったこともあるのですがあまりシュワシュワ感が感じられず……これ、いい。お湯も柔らかい感じがして自宅でのお風呂タイムのクオリティが上がりました!
そして最後にご紹介するのは、香りを楽しみたい時のバスミルク。

MARKS&WEBのハーバルバスエッセンス期間限定の香りは必ずチェックしてます。パッケージもも可愛いし詰替もあるのでリピート中。バスソルトも気になるところ……今年も寒くなってきたら湯船に浸かって楽しむための入浴剤をチェックしていきますー!
皆さんもお気に入りのグッズを見つけてご自宅のバスタイムを楽しんでみてくださいね。
二見 奈々絵 / nanae futami / セブン
神奈川県出身、法政大学デザイン工学部建築学科卒業。幼い頃からモノづくりが大好きで自分で産み出したものが長年残る仕事がしたい! と住宅設計に興味を持ちました。お客さまと直接関わりながら設計・施工まで一貫で行うリフォーム会社に就職し、主に木造住宅の大規模なリノベーションを経験。技術的な提案だけでなくもっとワクワクする住まいを設計したいと思っていた矢先、エントリエと出会いました。私がエントリエのファンになったように、これからはたくさんのファンを増やしていきたいです!
■資格
二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター
リノベーション事例写真はこちら