
今回は、先日スタートした外壁塗装工事についてご紹介します。
高圧洗浄


先日、足場が完成しました。ここに飛散防止シートを設置し、高圧洗浄を行います。
高圧の水で外壁を洗浄することで、長年蓄積された埃や汚れをしっかり落とします。細部まで丁寧に洗い、塗装の下地を整えることが重要です。
また、建物の外壁だけでなく、その他の部分も洗浄を行います。せっかくの機会なので、お家全体をピカピカにしたいですね。


養生
次に、塗装しない部分への塗料の付着を防ぐため、養生を施します。
今回使用したのは、テープ部分とビニール部分が一体になった「マスカー」という養生材です。これはDIYにも活用できる便利なアイテムなので、ご自宅でのちょっとした塗装作業にもおすすめです。


下塗り


養生が完了したら、下塗り作業を開始します。
外壁塗装では、下塗りが仕上がりのクオリティを左右します。下地をしっかり整えることで、塗料の密着度が高まり、長持ちする美しい仕上がりになります。
まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
今回は外壁塗装工事のスタートとして、高圧洗浄・養生・下塗りの工程をご紹介しました。一気にご紹介しましたが、実際の作業は2~3日かけて丁寧に進めています。
この下準備をしっかり行うことで、仕上がりの美しさが格段に向上します。次回は中塗り・上塗りの工程についてお伝えしますので、ぜひお楽しみに!

澤 雄太 / Sawa Yuta
2級建築士、福祉住環境コーディネーター、愛犬家住宅コーディネーター
神奈川県出身の1987年生まれ。
東海大学工学部建築学科を卒業。…
幼いころから建築、特に日本家屋が好きで近所の民家園によく遊びに行ってました。
縁側でまったり過ごす時間が大好きでした。
人のことが大好きで、その人の頑張ってることを聞くとつい応援したくなってしまうお人よしです笑。
好きな建築を通して沢山の人の幸せ応援が出来るように頑張っています。
その人の大切な想い出がカタチになるように
その人の幸せな時間がより豊かになるように
その人の人となりが浮かんでくるような
そんなご提案を心掛けています。
是非お気軽に色んなお話を聞かせて下さい!
■ジェルコデザインリフォームコンテスト
2020年関東甲信越大会 優秀賞
2021年関東甲信越大会 家族のつながり賞
2022年関東甲信越大会 優秀賞
2022年全国デザイン部門別優秀賞 個室部門
#バスケットボール #読書 #料理 #お弁当男子 #ランニング #ウサギ #犬 #猫 #食事 #居酒屋巡り #高校野球 #漫画 #アニメ #縁側 #押入れ位の空間 #海 #山 #動物園 #水族館