女性の身体と心を考えたお食事の提案やインテリアコーディネーター、コラムニストなど豊富な肩書きで活躍するりえさんによるコラム「りえさんのライフスタイルジャーニー」。暮らしのテンションがちょっぴり上がるような“なくても生きてはいけるけど、自分にとって必要なアイテム”をご紹介していただきます。明日の自分のご機嫌を取るために。モヤモヤしても、すぐ元気になるために。ご自身の本音と丁寧に向き合うりえさんのライフスタイルをのぞいてみましょう!

りえさんのリノベーション事例はこちら
これぞ日本!和を感じるインテリアは心の原点 | りえさんのライフスタイルジャーニー #23
こんにちは。皆さま夏休みの方も多かったかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は夏休み特別バージョンとしまして、お盆に行きました素敵な宿のご紹介をさせて頂きたいと思います。
伊豆修善寺にある「柳生の庄(静岡県伊豆市修善寺1116−6)」という所に宿泊しました。修善寺の奥に佇む木の香りが心地よい和風旅館です。館内は温かみとやすらぎに満ち溢れており、風情ある数寄屋造りの和室が特徴的です。
間取りやたたずまいはすべて異なりますが、全室天然温泉の内湯または露天風呂が付いています。地元の食材や旬の食材をふんだんに使った朝食と夕食を堪能できます。
とにかく館内の内装が素敵でした!



流行りの和モダンというタイプでなく、本物の「和」を感じる宿内。作られた感じが一切なく。竹藪から聞こえるひぐらしの鳴き声に、「日本の夏っていいよな……」と思わずにはいられません。
控えめながら痒い所に手が届く、まさに日本的なお・も・て・な・し…….
部屋のお風呂も、申し訳程度に付いていたり、シャワーだけの所も多い中、24時間常に適温に保たれ(!)循環しているという、至れり尽くせり。露天風呂にも引けを取らぬ居心地の良さでした。
何より、和室の良さを改めて。
畳や木製の引戸。日本に昔からあるものが、これから改めて見直され当たり前のようにどこのインテリアにも取り入れられる日が近いのでは、と思わずにはいられませんでした。
○ 2018 – 21.9 連載インテリアトリップ一覧はこちら
▪︎阿部 梨絵 / Rie ABE
・子宮美容協会ユニバーサル認定
「子宮美容セラピスト」
・発酵マイスター
・子宮ケアごはんインストラクター
・子宮インナービューティーセルフケア
エクササイズ ティーチャートレーニングコース終了
ファッションスタイリストとして活動していた中、「女性の本当の美しさは、内からの健康からしか生まれない!」とセラピストへ転進。都内某マッサージサロン、スパ、エステサロンなどで勤務後、「子宮美容トリートメント」というオリジナルメソッドに基づくトリートメントを学び、子宮から女性の体のあらゆる不調を取り除く「子宮ケア」のプライベートサロンを横浜市都筑区にてオープン。体のトリートメントをしていく中で、発酵食品が女性ホルモンへ及ぼす影響力を知り、体外側だけでなく、内側からも子宮ケアが可能!と発酵食品作りや通年作れるキムチの教室を主宰。プライベートサロン兼自宅を2回に渡りエントリエでリノベーションした経緯から、空間が女性の体や心に及ぼす影響も自ら実感。衣食住全ての角度から、女性が幸せになれるアプローチができるサロンにすべく、日々邁進中。