家庭菜園や手作りの食べもの、大好きなお茶、キッチンアイテム……豊かなライフスタイルがテーブル周りを彩るmayamoonさんのコラム。ありのままに生き、暮らす喜びのエッセンスをほんのりおすそ分け。

○mayamoonさんのリノベーション事例>>>https://entrie.net/family/family5/

○10/5(土)開催!
mayaさんのちょっと贅沢朝ごはん「トッピングたっぷりクレープづくり」>>>https://entrie.net/event/20190905/

#07 黄色い蝶

毎年こぼれ種から紫蘇が芽吹く
庭のどこに生えてくるか分からないから
草むしりの時に初めて気付く
そんなときには結構大きくなっている

薬味やお弁当の彩りとして使うけど
消費が全然追いつかないから
そういうときは紫蘇の醤油漬けにしておく
自然を調味料で保存する
先人からの知恵

ここ最近庭に黄色い蝶がよく来ていて
肩の周りを飛んだりすぐ側に止まったりして
もしかしてあの人なんじゃないかなと思う
寿命や運命が決まっていたとしても
早すぎる死は家族も周りも巻き込み
いつまでも忘れることができない
悲しみと後悔という名のぬかるみから
這い上がれる日が来るとは思えない

明日も今日みたいに会えるとは限らない
この一日はかけがえのないもので
日常に潜むいくつもの奇跡の重なり
明日いなくなると分かっていても
その妥協をするのか
後悔しない行動こそが
今を生きるということ

紫蘇の葉の醤油漬け

【材料】

紫蘇の葉、醤油、ごま油

紫蘇を一枚ずつ洗って水気をとる
一枚ずつ両面に醤油につけて重ねていく
途中何度か上からごま油をかける

▶︎メモ
酒のつまみやおにぎりに巻いても美味しい
冷蔵庫で長期保管可

 

■mayamoon
学生時代に国際文化を学び、バックパッカーとして東南アジアを旅する。商社で働きながら子育てしていた最中、東日本大震災を経験。食の安全、暮らしのあり方について勉強をはじめる。家庭菜園や保存食づくりなど、昔ながらの手仕事で感じることを大事に暮らす。2019年「日々の芽」を立ち上げる。日々の小さな喜びの芽を育てる暮らしを発信するコラム連載や手仕事のワークショップ開催予定。【Instagram】https://www.instagram.com/mayamoon0000/