たじぃーこと、北島一広を一言で表すと、“過ぎ”が付くほどのこだわり人間。とにかく自分が興味あることへののめり込み具合が半端ありません。そのこだわりぶりは、仕事でもいかんなく発揮され、ときにはお客様から「北島さん、そんなところ、誰も見ていないですよ」と飽きられるほど。ブログでは北島ならではの目線を通して、素材、建具、家具など建築のディテールにまつわる話を事例を交えて紹介していきます。

 

#8「適切なt

t=厚み
いつも悩む、厚み。

ある程度、用途などで決まりになるものがありますが、
意匠という点においては決まりはない。

黄金比的なものは存在するのかもしれませんが、
私にはないと思っています。

なので、いつも悩ましいポイントがこの「厚み」なんです。

この「厚み」
言い方によっては「見付」ともなりますね。

私の中では、造形として表現するときに
大事にするポイントでもあります。

いろんな厚みがありますが、
今回は天板と棚板といったところで書いてみようと思います。

なんだか前置きが長くなってしまいましたが、
結論からいいますと、私にもこの決定要因はよくわかりません。

なぜ、その厚みが良いのか、
具体的な答えは持っていないこともあります。

自分の信条といいますか、
設計する上でとても大切にしていることは

「理由のあるデザイン」

つくり上げるものひとつひとつに明確な理由があって、
なぜそのデザインなのか、
分解して明確にしているのが自分のデザインと思っています。

ただ、この厚みについては持っていないなと気づきました。

いつも決定のプロセスで悩んでしまい、
ペンが止まってしまうポイントでした。

ひとつには簡単に決められないってくらい、
厚みについて思いが強いこともあります。

この厚みという要素は、立体感を生みだしたり、
存在感であったり、重量感を感じさせるものです。

たくさんの要素を表現できるものだからこそ、悩むと思います。

では、どのように決めているのか?

都度悩んでいます。

でも、何となく決めることはないですね。
都度都度、理由はあります。

そう思うと、ともて重要なことには、
何にでも適応できるルールではなく、
一件一件違う理由が存在するのだと思います。

このキッチンの対面カウンターの天板を決めるときに
いちばん考えたのがタイルのモジュール。

それとのバランスでこの厚みに決定しました。

結局いつも、実物大の大きなのものを書いたりつくったり、
周りの人を巻き込んで悩んでます。

でも、そうやってたどり着いた厚みが
自分には大切なんだと思いました。

この事例は、棚板とタイルのカウンターの厚みのバランス。

色のコントラストもあるので、余計に悩ましかったですね。
もっというと、廊下の棚板、バックセットの壁面棚、
タイルカウンターの下の棚、全部厚みが違います。

それぞれ5㎜ずつ、変えているんです。

誰にも気づかれないことも多々ありますが、
自分としてはちゃんと考えたいポイントなんです。

なかなか共感してもらえないところなんですけどね~。

 

 

●過去の記事一覧
https://entrie.net/category/detail/

リノベーションのこと、間取りのこと、インテリアのこと、お気軽にご相談ください!
物件さがしも一緒にお手伝いできます。

たじぃーに相談する!

・北島  一宏 /kazuhiro kitajima/ たじぃー
設計営業

▼Instagram
https://www.instagram.com/tajii_entrie/

▼リノベーション事例
https://entrie.net/category/renovation/family/

インテリアコーディネーター・インテリアプランナー・2級建築士

ジェルコデザインリフォームコンテストマンション部門 全国最優秀賞受賞

好きな本:指輪物語
好きな映画:スターウォーズ 新たなる希望EP4
好きな場所:パークハイアット東京の41Fのエレベーター出たところ
趣味:トライアスロン、トレイルランニング、ロードバイク、ウルトラマラソン。大会前日にレースのことをイメージしながらツールやウエアを選んでいる時間が好きです。

entrie公式LINE@
下記のボタンから、「友だち追加」毎日更新中のLIFE STYLE MAGAZINE entrieやイベント情報を配信中♩
※LINEアプリをインストールしている事をご確認下さい。

友だち追加

[instashow rows=”2″]