家庭菜園や手作りの食べもの、大好きなお茶、キッチンアイテム……豊かなライフスタイルがテーブル周りを彩るmayamoonさんのコラム。ありのままに生き、暮らす喜びのエッセンスをほんのりおすそ分け。
#21 中国茶
丸まった茶葉に熱湯を注いで
ゆっくりと茶葉が開いていく
マグカップの中を茶葉は泳ぐ
透き通った甘い香り
黄金の液体は喉を通り
体と心に沁み渡る
大事な人がいることで
心強くなったり
失うのが怖くなったり
今この瞬間は二度ともどせない
砂時計の中を落ちる砂のよう
毎日手放せない毛布のような存在は
結局自分の息を苦しくさせる
その場しのぎで自分をごまかしても
結局また別の形で課題はやってくる
友人が集まったときは
本格的な茶器でいれるとみんな喜んで
キャッキャとまるでおままごとのよう
それぞれ辛いこともあるけれど
今は熱いお茶で飲み干すよ
暮らしのエッセンス「中国茶を楽しむ」
中国茶は格式が高いと思われがちだけど
紅茶と違って差し湯で何杯も飲めるのでお得
特別な茶器がなくてもマグカップに熱湯を注いで
お皿で蓋をして蒸らして飲む
透明な耐熱ガラスのコップだと中の様子も見られて楽しい
特におすすめは高山烏龍
標高1000m以上の高山で収穫された茶葉が原料
気品ある香りで透明感がある
■mayamoon
【Instagram】https://www.instagram.com/mayamoon0000/
学生時代に国際文化を学び、バックパッカーとして東南アジアを旅する。商社で働きながら子育てしていた最中、東日本大震災を経験。食の安全、暮らしのあり方について勉強をはじめる。家庭菜園や保存食づくりなど、昔ながらの手仕事で感じることを大事に暮らす。2019年「日々の芽」を立ち上げる。日々の小さな喜びの芽を育てる暮らしを発信するコラム連載や手仕事のワークショップ開催予定。