家庭菜園や手作りの食べもの、大好きなお茶、キッチンアイテム……豊かなライフスタイルがテーブル周りを彩るmayamoonさんのコラム。ありのままに生き、暮らす喜びのエッセンスをほんのりおすそ分け。

mayamoonさんのリノベーション事例はこちら
リノベーション事例


#32 鍋つかみ

着替えるのも面倒なので
1日中パジャマのままで家にこもって
好きな生地を組み合わせて鍋つかみをつくる
自分で使うものだから曲がっていても気にしない
すべてが自由で、だからこそ楽しい

どんなに気をつけて生活していても
理不尽なことや突然の災難は日々潜んでいる
真っ暗闇な大きな穴に落ちてしまって
抱えきれないほどの不安と後悔を持て余し
溢れていく無価値感に支配される

時が解決することは確かにあって
この冷たい波がひいていくのを
ただじっと待つしかないときもある

あの頃の自分にいってあげたい
そんなに落ち込まなくても自分を責めなくても
生きてさえすれば良いこともあると
こんな風にちまちまと好きなことをしているし
未来の自分は幸せだと

なにか辛いことがあっても未来の私は笑っている
そう信じて毎日を暮らす

mayamoon暮らしのエッセンス
「鍋つかみのつくり方」

【材料】
・お好きな生地 2枚 (端切れをパッチワークにしても)
・厚めのキルト芯
・針と糸

つくり方
① キルト芯→表向きの生地→裏向きの生地の順番において、返し口を残して周りを縫う
② 最後に裏返して返し、口を縫い閉じる
③ 最後の閉じ口に吊るすための紐をつけると便利

■mayamoon
【Instagram】https://www.instagram.com/mayamoon0000/

学生時代に国際文化を学び、バックパッカーとして東南アジアを旅する。商社で働きながら子育てしていた最中、東日本大震災を経験。食の安全、暮らしのあり方について勉強をはじめる。家庭菜園や保存食づくりなど、昔ながらの手仕事で感じることを大事に暮らす。2019年「日々の芽」を立ち上げる。日々の小さな喜びの芽を育てる暮らしを発信するコラム連載や手仕事のワークショップ開催予定。