家庭菜園や手作りの食べもの、大好きなお茶、キッチンアイテム……豊かなライフスタイルがテーブル周りを彩るmayamoonさんのコラム。ありのままに生き、暮らす喜びのエッセンスをほんのりおすそ分け。

mayamoonさんのリノベーション事例はこちら
リノベーション事例


#84「ペンネ

虹色に輝く魚の鱗
春爛漫な風景は凍りついた核を溶かす
洗い立ての洗濯物がたなびく
思い出に生きてきたローズマリー

ペンネの穴の空洞に流れる音楽
日の当たっているところを歩いて
また振り出しに戻る
絡み合うソースを探してる

未熟な貝をこじ開けるような
壊れた世界を生きるには

自分の希望を叶え続けないで
何を守れるというのか

mayamoon暮らしのエッセンス
「ペンネ」

常備してある食材といえばペンネ
そのまま食べても美味しいけれど、ときどきつくり置きます
パスタほどのびないしお弁当の隙間を埋めるのにも便利
写真はトマトソース
紫蘇やバジル、春菊など香草を使ったジェノベーゼもおすすめです

【オンラインコミュニティ「ノートと種まき」】

2020年2月から「ノートと種まき」というオンラインコミュニティを始めました! メンバーを募集しております。

https://community.camp-fire.jp/projects/view/379133

「stand.fm」でラジオをはじめました!

HSPに関すること、人生にとって大切なこと、おすすめの本などの紹介をしています。

mayamoon YOUTUBEチャンネル開始!

チャンネル登録お待ちしています♫ また、YouTubeをはじめた理由をInstagramで公開しております。ぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/p/B-3_nwpHQH_/

 

■mayamoon
【HP】https://mayamoon0119.wixsite.com/mayamoon
【Instagram】https://www.instagram.com/mayamoon0000/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC1SB60kDwlY-
【stand.fm】https://stand.fm/episodes/5ff8fa6c288f4d0a75a84d43
学生時代に国際文化を学び、バックパッカーとして東南アジアを旅する。商社で働きながら子育てしていた最中、東日本大震災を経験。食の安全、暮らしのあり方について勉強をはじめる。家庭菜園や保存食づくりなど、昔ながらの手仕事で感じることを大事に暮らす。2019年「日々の芽」を立ち上げる。日々の小さな喜びの芽を育てる暮らしを発信するコラム連載や手仕事のワークショップ開催予定。