家庭菜園や手作りの食べもの、大好きなお茶、キッチンアイテム……豊かなライフスタイルがテーブル周りを彩るmayamoonさんのコラム。ありのままに生き、暮らす喜びのエッセンスをほんのりおすそ分け。
○mayamoonさんのリノベーション事例>>>http://entrie.net/family/family5/
#12 栗ご飯
伸ばし伸ばしにしてきた衣替え
薄くて軽い夏服を
畳んでタンスに入れていく
どっしりした重みの冬服を取り出して
ニットの毛玉と一年ぶりの顔あわせ
ロンドンで買ったダッフルコート
ネルのタータンチェックのスカート
薄紫のモヘアのニット
今年も着ないまま終わるのか
愛着があって手放せず
毎年出したりしまったり繰り返す
やらなきゃと思っていた衣替えが終わると
気分も少し軽くなって
栗ご飯を作りたくなる
栗をむくのは気長な作業
鬼皮を取って
渋皮を取って
気を抜くと実が小さくなる
一つずつ手間がかかるけど
栗ご飯を作ると
ようやく秋が来たと感じる
暮らしのエッセンス「栗ご飯の作り方」
【材料】
栗、昆布、米、塩
【作り方】
栗は剥きやすいようしばらく水に漬けておく(一晩でも)
ひたすら栗をむく(包丁では根気がいる作業・栗専用ハサミが便利)
炊飯器に米と塩と昆布のかけらを入れて炊く
もち米を少し混ぜるともちもちして美味しい
■mayamoon
【Instagram】https://www.instagram.com/mayamoon0000/
学生時代に国際文化を学び、バックパッカーとして東南アジアを旅する。商社で働きながら子育てしていた最中、東日本大震災を経験。食の安全、暮らしのあり方について勉強をはじめる。家庭菜園や保存食づくりなど、昔ながらの手仕事で感じることを大事に暮らす。2019年「日々の芽」を立ち上げる。日々の小さな喜びの芽を育てる暮らしを発信するコラム連載や手仕事のワークショップ開催予定。