家族とエントリエ - LIFE STORY - #76

2階リビングで叶える、光の心地よさに包まれるあたたかなお家 | リノベーション事例 #76

小林 めぐみ
設計した人
小林 めぐみ / Kobayashi Megumi
設計営業
住宅・店舗の設計や施工管理などの経験をしながら1級建築士の資格取得。「やっぱり住 宅に深く関わりたい!」と、工務店で住宅リノベーションを中心に設計と施工を一貫で担当していました。お客さまが収納に困る場面に何度も出くわしたことをきっかけに収納プランナーの資格も取得。子育てをしながら働く中で、新しい事業の展開や女性の働き方に柔軟なホームテック株式会社に出会いました。今までの経験を活かし、エントリエで、お客さまをHAPPYにする住まいを届けます!
細野 由季恵
記事を書いた人
細野 由季恵 / Hosono Yukie
WEB編集者、ディレクター
札幌出身、東京在住。フリーランスのWEBエディター/ディレクター。エントリエでは 副編集長としてWEBマガジンをお手伝い中。好きなものは鴨せいろ。「おいどん」という猫を飼っている。

リビングを明るく、暖かく。そんなご希望からはじまったOさまご家族のリノベーション。2×4(ツーバイフォー)工法のお家をよりご希望に近づけられる会社として、エントリエを選んでくださいました。リビングを1階から2階に移動したことで、家族で過ごす笑顔で満ちる大切な場所となりました。

物件について

所在地東京都品川区
建物種別戸建て(2×4工法) 築9年
リノベ面積71㎡
費用1380万(解体費・各種工事費用・デザイン費込み)
時期2023年

暮らす家族

ご主人、奥さま、長女、次女

話し手

ご主人、奥さま、長女

担当スタッフ

小林 めぐみ

リノベーションのきっかけを教えてください。

ご主人:実は以前、隣が大きな一軒家でしたが、急にマンションの建設計画が持ち上がったんです。もともと1階リビングの暗さも気になっていたのですが、マンションが建つとさらに日当たりが悪くなってしまうんじゃないかと心配になりまして。そこで、リビングを2階に移すリノベーションができればと考えたのが始まりです。

エントリエとの出会いを教えてください。

ご主人:ネットで「2×4工法 リノベーション」などのキーワードで検索しているときに、今回担当していただいた小林 めぐみさんの事例を見つけたんです。▶【家族とエントリエ LIFE STORY #38 インタビュー】
リノベーションをしてくれる会社を探すうちに、2×4工法で建てられた家は設計が特殊で、担当してくれる業者を見つけるのが難しいというのがすぐにわかりました。でも動画内では、リノベーションの具体的な状況も紹介されていて、「自分たちの希望は叶うかもしれないと思い」最初の問い合わせをしました。小林さんの動画も見て、これなら安心だと思いました。

実は他にも7社ほど当たってみたのですが、「2×4工法だと対応できません」と断られる会社も多く、最終的にプランまで進んだのは、エントリエを含めて3社です。

担当者に伝えた要望を教えてください。

ご主人:最初の打ち合わせで「リビングを2階にして日当たりを良くしたい」ということを優先事項として伝えました。それと収納も足りていなかったので、なんとか増やせないかとお願いしました。物を床に直置きすることも多くて…それを解消したかったんです。小林さんは私たちが収納したいと考えている物を、きちんと把握して提案してくださいました。

出来上がってきたプランを見ていかがでしたか?

ご主人:他の会社からの提案は「これしかできません」という消極的な印象でした。一方で、小林さんだけは制約が多い中でも「こんなこともできます」「こういう方法もあります」とどれも前向きな提案をしてくれました。プラン自体も他社とは全く違い、ここまでできるのかと衝撃を受けたほどです。

奥さま:それまでは「これくらいしかできないのかな」というイメージがあったのですが、そのイメージを変えて、具体的に提案していただきました。しかも、どのプランも使い勝手が良さそうで驚きました。もともとのクローゼットがあったところにトイレを移動したんですが、スペースの有効活用も考えられていました。最大限の広さを確保して、収納も充実させていただいたので、本当に良いプランだったと思います。

ご主人:帰りには「エントリエにお願いしよう」と即決でした。ショールーム見学も楽しかったですね。

BEFORE

AFTER

お気に入りのポイントを教えてください。

奥さま:無駄なスペースがなくなって、収納をたくさん作ってもらったことです。以前はクローゼットも使いづらく、物をぎっしり押し込んでいました。でも、今回は小林さんが提案してくださったおかげで、全ての物が収まるようになって、すっきりしています。

それと、キッチンカウンターもお気に入りです。以前は寝室だった場所がキッチンになり、カフェみたいな雰囲気が出て。見た目だけではなく、とても使いやすくなりました。向こう側も見渡せて開放感があるので、本当に気に入っています。

ご主人:やっぱりキッチン周りが一番気に入っています。特にコンロの隣にカウンターがあって、配膳や食器を並べるのに便利で、今までになかった機能なので、すごく使い勝手がいいです。それから、リビングの扉もこだわりました。普通の扉じゃなくてガラス扉にして、開放感を出すようにしましたし、室内窓も小林さんと相談して取り入れました。YouTubeで見て、これ絶対いいなと思ったんです。階段もそのおかげで明るくなって、本当に良かったですね。

お子さま用の造作のベットもすごくかわいらしくていいですね。

長女:学校から帰ってくると大工さんが「こういうの作ってみたよ」って見せてくれたのが嬉しかったです。新しいお家になってしばらくは、寝るのが楽しみで毎日早めに寝ていました(笑)。

奥さま:ベット下は収納としても使えるようになっています。布団や季節物を圧縮してしまえるのが便利です。

ご主人:当初単純にベットとして考えていたんですが。これは完全に大工さんの力作で、細かい工夫が詰まっています。収納としても機能的で、とても満足しています。

リノベーションで楽しかった瞬間を教えてください。

ご主人:打ち合わせのたびにワクワクしていました。課題が毎回クリアされて、新しいアイデアが形になるのがとても楽しかったです。

奥さま:壁紙を選ぶ際に夫婦で相談しながら決めていく過程が楽しかったです。空間のイメージがだんだん見えてきたときは、本当に嬉しかったですね。

優先事項は、1階から2階へのリビングの移動でしたね。住んでみていかがですか?

奥さま:とても暮らしやすくなりました。明るさや暖かさが以前とは全然違います。冬もとても暖かくて快適です。日当たりや部屋の温度が暖かく感じるのも嬉しいですし、無駄なスペースがなく、全てがフィットしてすっきりとした生活ができています。

ご主人:夏は少し暑く感じましたが、エアコンを使えば十分に快適でした。今年は、過ごしやすかったです。

ご家族での過ごし方に、変化はありましたか?

奥さま:LDKにスペースができたことで、子どもたちもそれぞれに遊んだり宿題をしたりしています。自分の空間を持てるようになったのが本当に良かったです。

ご主人:前の家では動線に不満が多く、それが全て解消されました。今はとても快適に過ごせています。

長女が小学校に入学してから、以前はダイニングテーブルで勉強していましたが、夕飯の準備のたびに片付ける必要がありました。今はワークカウンターができたおかげで、子どもが勉強している間に他の準備が進められて、時間的にも助かっています。

STAFF VOICEKobayashi Megumi

楽しんで暮らしてくださっていて私も本当に嬉しいです!

小林を見つけていただき、お問合せをいただいてから実際お会いできるまで数カ月お待たせしてしまいましたが、始めのお問合せで「1階が暗く冬になると気持ち的にも暗くなるので2階に生活スペースを移し明るく暮らしたい!」というご希望を何としても実現させてあげたい!と強く思ったことを今でも鮮明に覚えています。 隣地マンション計画図面を見ながら、2階LDKの窓からの視界状況や光がしっかり入るかを確認して、これなら大丈夫!と「光あふれるLDK」が実現でき、収納計画もかなり時間をかけてしっかり打合せしたので「快適で、皆でくつろげるホッとできる空間で、楽しいお家です」と楽しんで暮らしてくださっていて、私も本当に嬉しいです。

小林 めぐみ
設計営業

小林 めぐみ / Kobayashi Megumi

1級建築士、住空間収納プランナー、木耐協耐震技術者

住宅・店舗の設計や施工管理などの経験をしながら1級建築士の資格取得。

「やっぱり住宅に深く関わりたい!」と、
工務店で住宅リノベーションを中心に設計と施工を一貫で担当していました。
お客さまが収納に困る場面に何度も出くわしたことをきっかけに収納プランナーの資格も取得。
子育てをしながら働く中で、新しい事業の展開や女性の働き方に柔軟なホームテック株式会社に出会いました。

今までの経験を活かし、エントリエでお客さまをHAPPYにする住まいを届けます!

受賞歴
『2023年ジェルコ リフォームコンテスト 公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事長賞』受賞
『2020年リフォームコンテスト関東甲信越支部 優秀賞』受賞
『2019年RoomClip全国理想の住まいコンテスト1000万円以上の部 全国優秀賞』受賞

#家で過ごす休日 #オーガニックグリーンスムージー #デトックスダイエットをする #ほど良い子育て #整理収納

LINKS

リノベーションについての
ご相談はこちら

住まいのこと、
お気軽にお話しください!
お話して理想の暮らしについて
一緒に考えてみましょう!