平穏な暮らしのなかで芽生える、ちょっとモヤモヤした心。その心の奥にある、あなたの願いはどんなものでしょうか。“自分の時間をもっと楽しみたい”、“自分の身体もこころも大切にしたい”。もしかすると、そんなやさしく、豊かな希望が隠れているのかもしれません。
「整えることは、今よりもっと人生をハッピーにするための準備」というエントリエのmaamu(まあむ)が“ととのえる”をテーマに、あなたの願いに近づけそうな、小さな暮らしのヒントをお伝えしていきます!
totonoe LETTER #30 部屋干し臭

香りにはパワーがある。
良くも悪くも。
********************
連日雨が続いていますね。
雨が続くと困ること
お洗濯物。。。
そこで、今日は部屋干しについてのお話。
CMでもよく耳にする
タオルいやーな部屋干し臭。
一度ついてしまうと、普通のお洗濯では
取れないです。
匂いを取るには菌を殺菌するのが大切!
今回は
\匂いの取り方を4つご紹介します/
①煮沸
(沸騰したお湯に酸素系漂白剤をいれて3~10分)
⇒生地が痛む、色落ちすることがあるので注意
⇒殺菌後すぐに洗濯&乾かす
②お湯につけ置き(60℃以上で20分以上)
⇒60℃を保ち続けるために差し湯が大切
⇒殺菌後すぐに洗濯&乾かす
③アイロンがけする
⇒アイロンがけ出来る生地が確認して、
1~3秒ずつあてていく
④コインランドリーで乾燥する
私は、④コインランドリーで
定期的に乾燥させています!
ちょっとお金はかかりますが
一番楽で匂いが確実に落ちる
&タオルがふかふかになって
贅沢気分になれるのでおすすめです!
ちなみに、布巾や台拭きは
匂う前に定期的に
①の煮沸をすることが多いです!
また、匂いの予防には
菌を繁殖させないように
洗濯物をなるべく早く乾かすことが大切。
部屋干しするときも
浴室乾燥機やサーキュレーターを
上手に活用してみてください!
ひと手間プラスでお家を整えながら
憂鬱な雨も乗り切りましょう!
▪︎大里 めぐみ / OSATO Megumi / まあむ
子どもと大人のライフスタイルを提案するプランナー。都内の大学卒業後、大好きだった担任の先生に憧れ幼稚園の先生に。北欧への視察や元気いっぱいの子どもたちと過ごす日々の中で家族や暮らしに興味を持つ。2021年8月よりホームテック株式会社エントリエ事業部に入社。子どもと子どもを取り巻く大人との多様なコミュニケーションから培った視座を生かし、これからリノベーションをするお客さまに寄り添う。好きなことは美味しいものを食べることやきれいにモノを並べること
■資格
整理収納アドバイザー、整理収納教育士、幼稚園教諭
リノベーション事例写真はこちら