平穏な暮らしのなかで芽生える、ちょっとモヤモヤした心。その心の奥にある、あなたの願いはどんなものでしょうか。“自分の時間をもっと楽しみたい”、“自分の身体もこころも大切にしたい”。もしかすると、そんなやさしく、豊かな希望が隠れているのかもしれません。
「整えることは、今よりもっと人生をハッピーにするための準備」というエントリエのmaamu(まあむ)が“ととのえる”をテーマに、あなたの願いに近づけそうな、小さな暮らしのヒントをお伝えしていきます!
totonoe LETTER #29 窓掃除

窓を掃除すると
部屋がぱっと明るくなる。
窓からの景色は
自然のアート。
********************
雨の日が続いていますね。
皆さん、窓やベランダの掃除って
どのくらいの頻度でしていますか?
私は3カ月に1度くらい。
季節が変わり目に掃除がしたくなるので
そのタイミングでやっています。
(本当はこまめにやるべきなんでしょうが笑)
ただ、窓枠だけは
お部屋の掃除と一緒にやる事が多いです。
窓が大きく結露がすごかった
戸建ての実家暮らし時代の名残ですね。
(結露についてはこちらの記事も)
そこで、今日はカビ予防窓編。
と言っても、特別なことをしているわけではなく
掃除のついでにアルコールで窓枠を拭くだけです。
キッチンペーパーに
アルコールスプレーして拭いたり、
アルコール入りのウェットティッシュを使ったり。
ちょこっと拭いておくだけで
埃もなくなるし、
アルコールがカビを抑制してくれます。
カビが生えた
窓サッシのお掃除は本当に大変。。。
カビ地獄だった実家時代は
お休みの日の午後が
カビハイターで終わる日も。
辛かった・・・
予防は時短にもなりますよね!
ひと手間プラスでお家を整えながら
じめじめする季節も乗り切りましょう!
▪︎大里 めぐみ / OSATO Megumi / まあむ
子どもと大人のライフスタイルを提案するプランナー。都内の大学卒業後、大好きだった担任の先生に憧れ幼稚園の先生に。北欧への視察や元気いっぱいの子どもたちと過ごす日々の中で家族や暮らしに興味を持つ。2021年8月よりホームテック株式会社エントリエ事業部に入社。子どもと子どもを取り巻く大人との多様なコミュニケーションから培った視座を生かし、これからリノベーションをするお客さまに寄り添う。好きなことは美味しいものを食べることやきれいにモノを並べること
■資格
整理収納アドバイザー、整理収納教育士、幼稚園教諭
リノベーション事例写真はこちら