『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』
そんな持論を持ち、エントリエで2度のリノベーションを経験をした、りえさん。
そんなりえさんが、おうちのこだわりアイテムたちを紹介します。
○りえさんのリノベーション事例>>>http://entrie.net/family/family3/
*毎週土曜日更新*
○過去のインテリアトリップ一覧>>>http://entrie.net/category/trip/
♯18 器で楽しむカラフルインテリア
今回のインテリアトリップは「器」です。
以前にマグカップを紹介した回がありますが、 今回はお皿がメイン。
以前にマグカップを紹介した回がありますが、
たくさんある中から特にお気に入りの物をご紹介させて頂けたら……と思います。
まず、最近のレギュラー達。
まず、最近のレギュラー達。
柄や色物ばかりですが、やっぱりかわいいのでついつい増えてしまいます。
いちばん頻度高いのは、写真下の葉っぱがプリントされているもの。

スペインのお皿だそうで、 外苑前にあるグランピエさんで購入しました。

こちらもグランピエさんで買っては、良く使っているもの。
ただ、海外製品らしく、汁物入れるとジワジワ染み出てきます(笑)。そんなところもご愛嬌。
我が家はおでんやシチューなど、汁物に挑んでおります。


続いてこちらは……

二子玉川にあるMaduさんで購入した、たい焼きみたいな魚のお皿。
副菜や餃子などの点心類にベストな大きさで使用頻度は高め。
リアル過ぎず、かわいい過ぎない、都会的なお皿です。 イタリアのお皿だそうで納得!
副菜や餃子などの点心類にベストな大きさで使用頻度は高め。
リアル過ぎず、かわいい過ぎない、都会的なお皿です。

こちらは、全て前回バスケットで紹介させて頂きました
Hibou( イブー)さんで買わせて頂きましたモロッコの陶器。使い勝手も良いですが、超絶かわいいです!(笑)
Hibou(
この食器に盛り付けたところをみたくて、無理やり料理の品数を増やしてしまうレベル。
ちょっとした漬物やサラダ、 デザートやケーキなどにもちょうどいい大きさです。
ちょっとした漬物やサラダ、
無地のお皿だけでは、食卓が寂しく感じるときに出すことも。
もちろん、他のお皿も使いますが、 気がつくと紹介したお皿の登場回数が高め。
もちろん、他のお皿も使いますが、
買うポイントはとにかく「好き!」なこと。
器もインテリアと同じで自分の「好き」を集めると、自然と「 自分テイスト」になって、
バラバラなようでいて統一感があるのではないかと、 私は思います。
バラバラになってしまうのでは? と考え、 手持ちのアイテムとのバランスを考えて買うのもいいですが、
自分の「好き」は、自然と統一感ありますよ!
インテリアもそうですが、食事の度に目に入る器。
どうせなら好きな物に囲まれて、おいしく食べたい物ですよね!
どうせなら好きな物に囲まれて、おいしく食べたい物ですよね!
Madu
http://www.madu.jp/
http://www.madu.jp/
Hibou
http://www.hibou12.com/
http://www.hibou12.com/
■阿部 梨絵 / Rie Abe
ホームページ http://salongreen.net/
家族とエントリエ /リノベーション事例 http://entrie.net/family/family3/