平穏な暮らしのなかで芽生える、ちょっとモヤモヤした心。その心の奥にある、あなたの願いはどんなものでしょうか。“自分の時間をもっと楽しみたい”、“自分の身体もこころも大切にしたい”。もしかすると、そんなやさしく、豊かな希望が隠れているのかもしれません。
「整えることは、今よりもっと人生をハッピーにするための準備」というエントリエのmaamu(まあむ)が“ととのえる”をテーマに、あなたの願いに近づけそうな、小さな暮らしのヒントをお伝えしていきます!
totonoe LETTER #19 立春
気温から、香りから、春を感じる。
外に出て
大きく息を吸って
寒くて縮こまっていた身体に
パワーが戻ってくる季節が
もうすぐそこまでやって来ている。
********************
節分が終わり、
暦の上では今日から春。
まだまだ寒い日々ですが、
あっという間に春らしくなっていくんでしょうね。
皆さんは春を告げるモノって
なにをイメージしますか?
春告と別名がつくものは
春告草(ウメ)、春告鳥(ウグイス)
春告魚はニシンやメバル、
サクラマス、サヨリ、サワラなど…
春告魚は地域によって指すものが異なるそう。
みなさんの地域ではどの魚でしたか?
茨城県育ちの私としては
春を告げるモノといえば梅。
偕楽園の梅、とっても綺麗なんですよ。
ちなみに、サクマドロップの
梅味は昨年のマイブームでした。
なかなか売っていない商品ですが
梅ジュースがお好きな方はぜひ!
気候や街の景色が春めいていくと
気分もふわっと軽くなっていく気がします。
みなさんも身近なところから
春を探してみてはいかがでしょうか。
maamu(まあむ / 大里 めぐみ / OSATO Megumi)
子どもと大人のライフスタイルを提案するプランナー。都内の大学卒業後、大好きだった担任の先生に憧れ幼稚園の先生に。北欧への視察や元気いっぱいの子どもたちと過ごす日々の中で家族や暮らしに興味を持つ。2021年8月よりホームテック株式会社エントリエ事業部に入社。子どもと子どもを取り巻く大人との多様なコミュニケーションから培った視座を生かし、これからリノベーションをするお客さまに寄り添う。好きなことは美味しいものを食べることやきれいにモノを並べること。
■資格
整理収納アドバイザー、整理収納教育士、幼稚園教諭
■Instagram
https://www.instagram.com/maamu_entrie/
リノベーション事例写真はこちら