みなさん、こんにちは。2級建築士、インテリアコーディネーターの二見です。リノベーションにまつわる、ささいな疑問ってありますよね。そんなみなさんに向けて今日は「リフォームとリノベーションの違い」についてお話しします。

SUMMERY
リフォームとリノベーションの「違い」
- 「意味付け」の違い ~付加価値の有無~
- 工事内容の違い ~部分的・全体~
- エントリエのリノベーションは?
リフォームとリノベーション「どこがどう違うか」詳しく解説!
リフォームとリノベーションは「意味付け」に違いがある
リフォームとリノベーションの違い、いわれてみると曖昧で分かりづらいものですよね。
一般的にリフォームは、古くなったキッチンを最新のものに取り替えるなど「古くなったものを新しくする」という意味合いで用いられることが多いです。
一方、リノベーションは「新たな付加価値をつけ加える」として、今の間取りやおうちをより住みやすく快適な空間にしていく、という意味合いがあります。

似ているようで、ちょっと違いますよね。
リフォームとリノベーションは「工事範囲」に違いがある
では、工事の内容はどうでしょうか。
リノベーションはおうち全体を見直す形が多いので、工事範囲が全体など広くなってきます。


▷リノベーションでは、こちらの間取りのように、水回りの位置から変えることも可能です。《日本×北欧テイストが美しい。ジャパンディスタイルを取り入れたお家 | リノベーション事例》 家族とエントリエ LIFE STORY #47より
一方、リフォームになると現状の建物をなるべく生かしながら、部分的に工事するという考え方が多いです。
例えばキッチンのあるLDKだけ、お風呂だけなど、部分的に住みやすい形に変えていくケースが多くなっています。
エントリエのリノベーションは「思い」が起点

エントリエのリノベーションは、今あるものを新しくきれいにするだけでなく、お客さまの新しい住まいに対する思いが大切だと考えています。ぜひ、その思いをお聞かせください。
住む人にとって、最高の空間にするためのご提案を、たくさんさせていただきます。

北島 一広 / Kitajima Kazuhiro
2級建築士、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー
リノベーション歴25年。
子ども時代は、布団屋さんを営んでいた両親の背中を見て育ちました。
今まで様々な設計を通してたどり着いたルール、それは、「ゼロベース」。
固定概念や思い込み、売り込みや効率を一度無視して、お客様の言葉と自分の信念だけを考えて設計する事。
そこに新しい発見や驚きがあります。それこそが、人を喜ばせるトキを創り出せると思います。
ジェルコデザインリフォームコンテストマンション部門 全国最優秀賞受賞…
#指輪物語 #スターウォーズ #新たなる希望EP4 #パークハイアット東京41階 #トライアスロン #トレイルランニング #ロードバイク #ウルトラマラソン
LINKS
リノベーションについての
ご相談はこちら
住まいのこと、
お気軽にお話しください!
お話して理想の暮らしについて
一緒に考えてみましょう!