家庭菜園や手作りの食べもの、大好きなお茶、キッチンアイテム……豊かなライフスタイルがテーブル周りを彩るmayamoonさんのコラム。ありのままに生き、暮らす喜びのエッセンスをほんのりおすそ分け。
営業時間についてお知らせ
建築士としてエントリエブランドのリノベーションを手がけるとともに、このウェブマガジンの編集長でもある、エイミーこと鈴木栄弥。このブログでは、カラーコーディネーターとして登場。快適で心ときめく住まいの要素として、欠かすことができない色にまつわる話を、自身の仕事や街の景色のなかから拾い上げて紹介していきます。ちなみに、本人が好きな色は、薄いピンクと赤。
オラクルカードやタロット、九星をベースにしたスピリチュアルカウンセラー ラベンダー師匠の直感 当たるかもしれない占い。2020年11月から続いたこのコラムが、今回で最終回となります。ラベンダー師匠からのメッセージを受け取り、みなさんのこれからの暮らしがハッピーになりますように!
模様やパターン柄が好きで、ついつい手を伸ばしがちなエントリエスタッフ、はせかなこと長谷川 果菜による記事です。ときめいた柄物や雑貨、そしてそれぞれが引き立つ空間のつくり方を紹介します
お元気ですか? 週に一度、あなた宛にお手紙を書きます。まだ薄暗い冬の朝、早春の木々の蕾の膨らみ、真夏に背を伸ばす草たち、秋の落ち葉を踏みしめる音。そっとお手紙を開くと季節ごとの移ろいを感じられます。日々の小さな出来事を通して、笑ったり、泣いたり、心が揺らいだり。どんな時もあなたの心にそっと寄り添ってくれる、そんなお手紙です。
リノベーション満足度を100%にするには、実際にリノベーションを体感されたご自宅を伺い、ご家族の声をお聞きするのがいちばん! そんな思いからはじまったのが、エントリエ・バスツアー。最後まで迷ったこと、意外とお金がかかる施工、その後の暮らしはどう変わったか…… お客さま視点や同行する建築士の視点を取り入れ、リノベーションのイメージを膨らませんか?
『インテリアだけは、流行とか無視して、ひたすら自分の好きなものを追求するべし。』という持論を持つ、りえさんがおうちのこだわりアイテムたちを紹介します。
エントリエのリノベーションを通じて「至福のひととき」を見つけ、自分らしい住まいを手に入れた男たちの生活が、どのように変わったのか…… 日常のワンシーンをスマホで撮影、その時の気持ちを一言でどうぞ!
「リノベーションをしよう!」と思ったら湧いてくるさまざまな疑問をその道のプロに聞いてみたいなと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか? このコーナーでは、“エントリエの建築士だけが持っている答え”をみなさまに回答します。
エントリエで開催する、さまざまなイベントのお知らせです。新しい「好き」「楽しい」をぜひ見つけてください。
ひとの手で、丁寧に、ひとつずつつくられていくものたち。工場で大量に製造されたモノにはない独特のオーラやぬくもりが、私たちの暮らしに彩りや安らぎを与えてくれます。エントリエでは、こだわりをもった手仕事作家さんに注目。ものづくりや作品への想いをお訊きします。
「整えることは、今よりもっと人生をハッピーにするための準備」というエントリエのmaamu(まあむ)が“ととのえる”をテーマに、あなたの願いに近づけそうな、小さな暮らしのヒントをお伝えしていきます!
編集長のエイミーこと鈴木 栄弥が気になる、独自の切り口で、その人にしかできない場づくりやものづくりをしている人たちへの月刊インタビュー「エイミーズトーク」。対話を通じて、自分らしい暮らし方や生き方のアイデアを探求します。さあ、みなさんも一緒に「話す」を楽しみましょう!
建物の耐久性への不安や二世帯化、コスト面……お悩みは家族の数だけあります。お家は財産であり、命を守るもの。古さや間取り変更に伴う構造チェックや安全性はもちろん、そのために必要なことは全部する!という想いでお客さまにも建物にも向き合うエントリエ一級建築士の”小林めぐみ”が皆さんのお悩みに答えていきます。
エントリエの建築士セブンこと二見 奈々絵(ふたみ・ななえ)によるコラム。インテリア・旅・空間……セブンの目を通して切り取った、日常に溢れる「好き」をご紹介します。
リノベーションの他にもウェブマガジンやイベント、バスツアーとさまざまな挑戦をし、ファンを増やしているエントリエ。どんな人がファンになるの? エントリエの魅力ってなに?
このコーナーではファン自身が登場しエントリエのこと、自分の生活のこと、自由に語ってもらいます!
エントリエのスタッフによるYouTube動画です!ぜひご覧ください♪
化学の分野からリノベーションに転身したモッシーこと清藤晋也。日常に溢れる「なぜ?」を写真と一言コメントでお伝えします。答えを知っている方は、ぜひ問い合わせフォームよりご連絡ください!(笑)
リクツで説明するのはむずかしい、けれど「至福」を感じる場所と時間がある。 私たちを芯からぐっと強く、時に優しく包み込み、引きとめてくれる風景。 東京で日々生まれるエントリエ的な一瞬を言葉と写真でお届けします。
占星術とタロットの占い師irrmarya(イルマーヤ)。この連載では「自分らしく輝いて、日々を楽しく生きる」を大切に、占星術などの占いはもちろん、空間づくりや心の持ち方など日常の暮らしのことについてをゆるっとお伝えしていきます。
エントリエでリノベーションを体験したお客さまにリノベのきっかけやエントリエの出会い、完成後のお家のことを聞きました。
建築士としてエントリエブランドのリノベーションを手がけるエイミーこと鈴木 栄弥(すずき・えみ)。得意なことは、“お客さまに寄り添ったヒアリング”。このエイミーズレコメンドでは、実際に施工を担当しお話を伺った、そのお客さまだから、オススメしたい! と思う仕様、そして実際に選ばれた素材をご紹介いたします。
“リノベーションを成功させるためには、お客さまの暮らしを隅々まで妄想することが大切!”エントリエの建築士エイミーがヒアリングをして理想の暮らしを描くまでのストーリーを大公開!
落ちもん写真収集家の藤田 泰実さん(よっちゃん)と路上園芸鑑賞家の村田 あやこさん(あやちゃん)によるユニット・SABOTENS。路上にはみ出す不思議なものを切り取り、さまざまなメディアで発信するふたりが、嗅覚だけでお散歩します。
家づくりの工事現場を見たことはありますか? この企画ではエントリエの建築士 ゆーさんこと澤 雄太が普段はなかなか見ることのできない現場の様子をお伝えしていきます。
ファッションデザイナーKODAI YASUNOさんによる連載。愛着のある洋服を染色することで、新たな命を吹き込み、クローゼットの中に眠っていた相棒を再びあなたのお気に入りの一着に。そんな一人ひとりの物語を紹介していただきます。
感じるイタリアーロレーナ・アレッシオの世界ー
路上の落とし物を「落ちもん」と名づけ、ポケモン感覚で撮影し続ける藤田さんの『OCHIMON ART』。
“今日もだれかがどこかで落としてしまった「落ちもん」。図らずとも生まれてしまった瞬間を切り取ることで見えてくる、さまざまな妄想ストーリーをお届け。 「落ちもん」を探せば、きっと、あなたもまちの見方が変わる・・・!(はず)”
ヒロさんこと中田浩江は、3児の男の子の母。「毎日同じものを食べ、一緒に寝起きしているのに、どうしてこうも性格が違うの」というヒロさんの帰宅後の日課は、高校(長男)、小学校(次男)、保育園(三男)、塾、習い事の連絡、行事をこなしながら、3方向から飛んでくるお喋りに耳を傾けること。3人+大きな子ども(夫)を手玉に取りながら、忙しい毎日を楽しく暮らすヒロさんの抱腹絶倒(ときどき涙)ブログをお楽しみに。
家族にとって、家は安心する居場所であると同時に「自分でいられる場所」です。エントリエの建築士 エイミーが設計した家に住むDUCKさんによる、家にまつわるお話ときどき飼い猫「おいどん」のお話です。
リノベーションをしたいけれど、わからないことがたくさん……そんなみなさまに向け、entrieがリノベーションの基礎知識をお伝えするコーナー「リノベをマナブ」。 家づくりのことから住宅に関わる法律やお金のことまで、一緒に学んでいきましょう!
エントリエからのお知らせ
6帖1Kの賃貸に暮らす、エントリエの建築士セブンこと二見 奈々絵(ふたみ・ななえ)によるコラム。北欧インテリアを中心に好きにあふれたお部屋を自分好みにセルフプロデュースしています。プロはどうやってインテリアを選ぶ? 限られた条件をどう生かせばいい? 普段、どんなことを考えてアイデアの引き出しをつくっているの? これからリノベーションを考える方も、まずはご自身で住まいを変化させてみたい!という方も必見です。
エントリエのブランドマネージャー、ゆーさんこと澤雄太。本人いわく「プロスポーツ選手のようなストイックな生き方が好き」とのことですが、一方で、動物好きの一面も持っています。自身もロップのミニウサギ、ムギ君との生活を楽しんでいます。このブログでは、ムギとの日常やペットと上手に暮らしているお客さまのことを、住まいの工夫と併せて紹介します。ペットと暮らしている方、ペットと暮らしてみたい方、必見ですよ。
夫とやんちゃ坊主の息子と暮らす、めぐみんこと小林めぐみ。賃貸住宅時代は、片づかない家に、毎日イライラの連続…。そんな暮らしを劇的に変えたのは、念願の自宅を購入し、自ら手掛けたリノベーションでした、家を変えるだけで、毎日の幸せ度もこんなにも上がるなんて!感動体験を、日本中のママたちに伝えるべく、楽して片づく家づくりのあれこれを紹介していきます。
ひとつのリノベーションが終わるまでには、さまざまなひととひとが思いを寄せ合う時間や場が何度もあります。私たちはその出会いや体験のすべてが「住まいづくり」につながっていくのだと感じています。「entrie 編集部日記」では、リノベーションやマガジンに関わってくださるみなさまとの間に生まれたできごとをエントリエ編集部の副編集長 細野が綴ります。
女性の身体と心を考えたお食事の提案やインテリアコーディネーター、コラムニストなど豊富な肩書きで活躍するりえさんによるコラム「りえさんのライフスタイルジャーニー」。暮らしのテンションがちょっぴり上がるような“なくても生きてはいけるけど、自分にとって必要なアイテム”をご紹介していただきます。明日の自分のご機嫌を取るために。モヤモヤしても、すぐ元気になるために。ご自身の本音と丁寧に向き合うりえさんのライフスタイルをのぞいてみましょう!
たじぃーこと、北島一広を一言で表すと、“過ぎ”が付くほどのこだわり人間。とにかく自分が興味あることへののめり込み具合が半端ありません。そのこだわりぶりは、仕事でもいかんなく発揮され、ときにはお客様から「北島さん、そんなところ、誰も見ていないですよ」と飽きられるほど。ブログでは北島ならではの目線を通して、素材、建具、家具など建築のディテールにまつわる話を事例を交えて紹介していきます。
いつも応援してくださるみなさまに感謝の気持ちをお伝えしたい……そんな思いからはじめました。ぜひみなさまも、#エントリエで「至福のひととき」や「暮らしのこだわり」を教えてください♩ 私たちがお返事をします。
建築業界に飛び込んで28年、エントリエのベテラン建築士タバさんこと田畑昭子のtodoリストを公開! 過去から未来まで、いつでも明るく好奇心旺盛なタバさんの暮らしをご紹介します。
出会うを楽しむ
「応援したいのはリノベーションの後の生活。その途中で終わるなんて考えられない 」澤 雄太 | エントリエ 社員インタビュー vol.03
2022.06.05 お知らせ
totonoe LETTER #28 カビ対策
2022.06.03 totonoeLETTER
違うを楽しむ
《好きな色を重ねる、個性の塊 / カラーサンドアーティスト spoon – 愛しいものたち 》
2022.06.03 愛しいものたち
「どうも気分が晴れない」。梅雨の時期を気持ちよく過ごしたい時の対処法 |ラベンダー師匠の直感アタルかもしれない占い column vol.03
2022.06.02 当たるかもしれない占い
感じるを楽しむ
「クロッカン」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #142
2022.05.31 日々の芽
広がるを楽しむ
entrie 編集部日記 Vol.8 エントリエきってのアスリート北島さん。
2022.05.30 エントリエ 編集部日記
人生を楽しむ
《土間を取り入れ、便利で多機能な玄関に。 | リノベーション事例》 家族とエントリエ LIFE STORY #41
2022.05.29 【施工事例】家族とエントリエ
新しい自分に出会える習い事 / アルコールインクアート sayu art garden – 愛しいものたち
2022.05.28 愛しいものたち
私が東京で1番好きなお店「FEEL SEEN 銀座店」 | りえさんのライフスタイルジャーニー #18
2022.05.28 りえさんのライフスタイルジャーニー
「スリッパの色たち。」色はにほへと #76
2022.05.26 色はにほへと
リフォーム・リノベの相続対策をマナブ。その④ #50
2022.05.26 リノベをマナブ。
「アイスチャイ 」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #141
2022.05.24 日々の芽
「ひとつとして“同じものをつくることがない”リノベーションの仕事」二見 奈々絵 | エントリエ 社員インタビュー vol.o2
2022.05.21 お知らせ
リフォーム・リノベの相続対策(小規模宅地の特例)をマナブ。その③ #49
2022.05.19 リノベをマナブ。
「薔薇のお茶 」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #140
2022.05.17 日々の芽
リモートワーク | SEVEN’s ROOM #13
2022.05.16 seven's room
「シエル」あにまるしぇ#44
2022.05.15 あにまるしぇ
「リノベーションが終わってた後も、人としてのお付き合いが続いていく」鈴木 栄弥 | エントリエ 社員インタビュー vol.o1
2022.05.15 お知らせ
毎日を乗り切るためのあまーいお薬 | りえさんのライフスタイルジャーニー #17
2022.05.14 りえさんのライフスタイルジャーニー
《6/12(日)開催》カラーサンドアート ワークショップ
2022.05.13 お知らせ
「みどりの日の色たち。」色はにほへと #75
2022.05.12 色はにほへと
リフォーム・リノベの相続対策(生前贈与)をマナブ。その② #48
2022.05.12 リノベをマナブ。
「ツツジ」日々の芽 – 小さな喜びの芽を見つけ、育てる暮らし – #139
2022.05.10 日々の芽
totonoe LETTER #27 GWと言えば…
2022.05.06 totonoeLETTER